こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
ワリーナシーズン19が終わりました。
お疲れさまでした。
私は今まで「サマナーズウォー」ワールドアリーナをまともにプレイしていません。
理由は「苦手」だったから・・・だけではなく、「負けるのが嫌だった」ということですね☺
しかし、シーズン19は初めて最初から最後までプレイ。
毎日30回攻撃したわけではありませんが、金2で終了しました。
そして学んだ事・・・。
モンスターの使い方と報酬。
そしてサマナプレイヤーの優しさです。
アドバイスも沢山いただきました☺
ありがとうございます。
本当にやって良かったです・・・
今回の記事で分かることはワリーナをやったほうが良い理由と、メインで使用したモンスターの紹介です。
ワリーナが苦手な方。
次シーズンからワリーナを頑張る方。
この記事が参考になれば幸いです。
それではよろしくお願いいたします。
ワールドアリーナをプレイしたほうが良い理由3つ

ワリーナをプレイしたほうが良い理由は3つありました。
- モンスターの使い方が分かる
- 報酬が取れる
- サマナプレイヤーと交流が取れる
順番に解説していきます。
ワリーナをプレイしたほうが良い理由①
■モンスターの使い方が分かる。
ギルドバトルや占領戦でのみモンスターを使うと「デコイ」を取った戦い方がメインになります。
ワリーナでは対人戦なので「デコイ」は関係ありません。
それよりも「誰を取って相手の誰を外すか」(ピック&バン)
そして誰から倒して行くかを考えなければいけません。
私はこれが出来なくて全然勝てず。
明らかにルーンの差がある相手にも負けていました。
しかし、回数を重ね役割が分かってくると少しずつ勝利回数が増えました。
(もちろんまだまだですが・・・)
そして、「キー」になるモンスターを倒していく経験がまたギルドバトルや占領戦でも活かすことが出来ます。
経験を積むと違う面からモンスター達を見れますからね☺
予想を超えた「暴走事故」はもちろんありますが・・・
モンスターの違う一面を見てあげると新しい可能性が開けますよ☺
ワリーナをプレイしたほうが良い理由②
■報酬が取れる。
純粋に報酬が貰えます。
最後までプレイせずとも召喚書ならそこそこの数を購入することが可能。
理由は「シーズン業績」があるからです。

- ワリーナで相手を○○数撃破
- ワリーナで○○回勝利した
- ワリーナ○○ランク
色んな項目がありますが、ランク配置までの10戦を済ませると召喚書を購入できる程のポイントは貯まります。

光闇や伝説の欠片が売っているのでぜひ購入したいです。
「少しだけでもプレイしてみる」
報酬がきっかけでも良いじゃないですか☺
欲望を力に変えましょう。
ワリーナをプレイしたほうが良い理由③
■サマナプレイヤーと交流が取れる。
Twitterや「サマナーズウォー」内でも頻繁に情報交換がされています。
「この抜き方はどうしようか?」
「誰を取ればよいのか?」
「対策は?」
私自身も色々とアドバイスを頂きました。
そして感じた事・・・
サマナプレイヤーは優しい。
本当にそう思います。
ワリーナは壁の連続です。
心が苦しくなる時もあります。
でも安心して下さい。
サマナプレイヤーからはとても励みになる言葉も頂けます。
「戦い方が分からなくなった・・・」
そんな辛い時はあなたの考えを相談してみるのも良いですね☺
「この組み合わせの時は誰から倒すか・・・」
このように具体的に聞けるとアドバイスもしやすいでしょう。
リプレイもシェア出来ますからね☺
次の項目ではワリーナシーズン19で使用したメインモンスターを紹介します。
ワールドアリーナシーズン19で使ったメインモンスター10選
ワリーナシーズン19での使用モンスターは20種類以上。
そのまま紹介すると多いので特に使ったモンスターを10種類に絞って紹介します。

■光ビーストライダー・ナルシャ
・「暴走」「意志」
・攻撃速度 クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
剥がしも出来る単体アタッカーです。
火力も高く、メインで使用していました。
「誰を選ぶか」困ったときは決め打ちで使用することも多かったです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■光マーメイド・モーリー
・「暴走」「果報」
・攻撃速度 体力% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
回復役です。
相手にヴェルデハイルが出てきたときや、速度パーティーで組まれた時に出すことが多かったです。
存在するだけでミスが発生するのはとても助かりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■風画伯・清風
・「暴走」「意志」
・オール体力%
・アーティファクト 防御力+ 防御力+
剥がし・ゲージ下げ役です。
雨師が出てくることが非常に多く、水画伯・海慶とセットで使っていました。
剥がしからのゲージ下げが決まれば一気に有利になります。
風画伯を取ると相手にヴェルデハイルがよく出てきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■風熊猫武士・風燕
・「暴走」「意志」
・オール防御力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
相手に水属性が多い時は良く出しました。
スキル1で防御デバフを付ける事もでき、回復も可能。
純粋に「強い」と感じるモンスターです。
爆弾や固定ダメージには注意☺

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■火オラクル・ジュノ
・「絶望」「反撃」
・体力% クリ率% 体力%
・アーティファクト 防御力+ 攻撃力+
火ベガ(スレイヤー)が出てくるときによく使いました。
弱化解除で全体回復と攻撃力。
使いやすいモンスターでした。
ルーンをもっと強化予定。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■火リッチ・アンタレス
・「絶望」「意志」
・体力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 体力+ 防御力+
風ユニコーン・ダイアナや、速度パーティーが来た時に使用していました。
中々「超越者」があるので攻撃速度にもステータスを振っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■火ヴァンパイア・ヴェルデハイル
・「オール反撃」
・体力% クリ率% 体力%
・アーティファクト 体力+ 防御力+
相手に全体攻撃がいる時は積極的に使用していました。
「オール反撃」ですが、中々「反撃」しないこともあります。
効果抵抗も上げたい所です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■水画伯・海慶
・「絶望」「意志」
・攻撃速度 体力% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
剥がし役です。
風画伯・清風とセットで使うことが多かったです。
強化効果を剥がされるとゲージが上がるのも頼りになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■水熊猫武士・黙龍
・「暴走」「意志」
・オール体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
メインで使用していました。
防御デバフ・1体への体力7割ダメージ。
全体剥がしにスタン。
全てが使えるスキルです。
黙龍を選ぶとダイアナがよく出てきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■水砂神后・バステト
・「迅速」「意志」
・攻撃速度 体力% 防御力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
バッファーです。
最速で動けるように「迅速」で使用。
攻撃バフだけではなく、シールドもとても頼りになりました。
ナルシャと組み合わせて使うことが多かったです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にもエギルやクロエも使っていました。
活躍しましたが、今回は10体に厳選させていただきました。
少しでも参考になれば幸いです。
ワールドアリーナシーズン20に備えよう
参考になりましたでしょうか?
ワールドアリーナシーズン19から学んだことでした。
ワリーナは壁の連続です。
しかし、乗り越えた先に強くなった自分が待っているので少しずつプレイしてみましょう。
報酬ももらえますからね☺
最後に要点をまとめておきます。
- 辛い時や、辞めたくなる時もある
- 乗り越えると強くなれる
- サマナプレイヤーは優しい
- 報酬も貰える
以上が参考になれば嬉しいです。
ワリーナは壁の連続です。
辛い時はゆっくり飲み物でも飲んで時間を空けましょう。
私もそう言ってもらい安心しました。
あなたも無理だけは無いようにしてくださいね☺
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

