こんにちは。
ワールドアリーナシーズン21。
本当にお疲れ様でした。
点数はあなた自身が思っていた地点に到達出来ましたか?
「今シーズンの戦い方は合わなかった」
「プロフィールを更新できた!」
様々な結果が存在していたでしょう。
私は今回金2でのフィニッシュ。
目標の金3には届きませんでした。
何度も何度もアドバイス、ありがとうございました。
一人では続ける事が出来なかったのは間違いありません。
本当に嬉しい限りですね☺
ブログとYouTubeやってて良かった・・・
今回の記事ではワールドアリーナシーズン21で学んだことを解説します。
先に学んだことをお伝えしておきます。
ワールドアリーナの3すくみと、プレイを継続出来たのは繫がりが大きかったから。
シーズン20の時と少しだけ被りますが内容を更にかみ砕けました。
ワールドアリーナに対しては様々な意見があるでしょう。
私なりの意見というか、感想を書いていきますのでよろしくお願いいたします。
ワールドアリーナシーズン21で得られたものは報酬・学び・交流

試合数は167戦97勝70敗。
点数は1566点。
前シーズンの1556点から10点更新。
目標は金3でしたが金2での終了です。
相変わらず苦戦しましたが、最後の5連勝が効きました。
報酬の変幻は無事に獲得。
報酬は素直に嬉しいのですが・・・
やはり今回も学びと繫がりの部分が大きいです。
ワールドアリーナシーズン21で得た学び
これまでワリーナの3すくみを全く分かっていませんでした。
- 速度パーティー
- 受けパーティー
- 耐久パーティー
属性だけではなく戦い方にも相性があるのですね☺
いまいち受けパーティーと耐久パーティーの違いは分かりませんが・・・
速度コントロールは今でも全く対応できません。
次シーズンの課題として使えるでしょうが、壁は大きいです。
自分の弱点はピック&バンだと明確ですからね☺
モンスターの役割を理解していきます。
ワールドアリーナシーズン21で得た繫がり
今回もアドバイスを沢山頂きました。
本当に感謝しかありません。
この場を借りてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございます。
・・・
何度か
「もう辞めようかな・・・」
「ワリーナ辛いだけやな・・・」
そう考えたこともありました。
しかし、励ましやアドバイス。
この「言葉」のおかげで今回点数を更新できました。
「耐久モンスターのアドバイス」
「狙う順番」
色々助けて頂きました。
もう一度言います。
本当にありがとうございました。
もっと沢山交流しようと素直に感じます。
ただ、注意しないといけないのは一番の目標を「繫がり」にしてしまう事です。
ある程度召喚士様同士の繫がりが出来たら目標を失う事になりますからね☺
そうならない為にも、アドバイスを力に変えて次のワリーナに繋げます。
ワールドアリーナシーズン21で活躍したメインモンスター10選

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
一番使用頻度が高かった10体ですね☺
水オラクル・プラハを一番に選択。
そこから戦う事が多かったです。
プラハファーストの理由は
- 抵抗41%リーダー
- 全体回復と全体睡眠
- 全体剥がし
先に取っておけば「速度でも耐久でも転べる」と考えたからです。
そこから
「一体確定で倒せる型」
これで最初は上手くいっていました。
ですが・・・
途中1500付近から一進一退。
明らかにルーン差のある相手にも負けていましたね☺
まあいつも通りなんですが・・・
理由は単純です。
ピックモンスターの引き出しの少なさ。
属性を気にせず「早く一体でも倒そう」という戦い方。
ピック自体が簡単に対策を立てられる。
そんな調子で簡単に勝ち上がれるわけがありません。
お相手もこれまでを勝ち抜いて上がってきているわけです。
プレイスキルもモンスターの強さも上がるのは当然。
これまでの力だけでのゴリ押しでは対応出来ないのが普通でしょう。
ある程度ルーン差が縮まってくると強行突破も出来ませんからね・・・
ここでピック&バンの影響をモロに食らう訳です。
手も足も出ない戦いが何度もありましたからね☺
今となっては思い出ですが・・・
反省点になります。
次の項目でピック&バンについて更に解説していきます。
ワールドアリーナシーズン21が進めなかった理由はピック&バン

もう間違いなくピック&バンです。
前回のシーズン20から何も進歩していません。
前回の記事を読んで頂ければ分かりますが、今回も同じです。
なぜ勝てないのかが分からない。
原因を言葉に出来ないのです。
ピック&バンが悪いのは分かっています。
それを「具体的な敗因」まで絞り込めていません。
そりゃ勝てないし、進まない訳です。
しかも、実践回数も167戦。
前回は293戦行っています。
改善するには挑戦回数も足りません。
「分からないなら何度も挑戦して体に叩き込む」
そう考えていたのですが、精神がもちませんでした。
アドバイスや励ましの言葉が無ければ間違いなく辞めていたでしょう。
それだけ言葉の力は為になっていたという事です。
・・・
次の課題として、モンスターの役割をしっかりと把握しなければいけません。
アンチや属性の意識ですね☺
もちろん倒す順番もです。
しかし、無理して何度も何度も挑戦しようとも思わないようにしました。
「挑戦できそうな時にする」
「苦手は苦手」
好まない事をやり続けると、サマナ自体が嫌になるかもしれません。
今は適度な距離で接します。
・・・
今はね☺
ワールドアリーナシーズン21ラストアタック動画
何とかなりますね☺
ワールドアリーナシーズン21に取り組んで良かった

ワールドアリーナシーズン21で学んだことでした。
なんだかんだでワールドアリーナは勉強になります。
しかも、召喚士様同士の繫がりまで作ってくれました。
こんなにありがたい事は無いでしょう。
ですが、ワールドアリーナに対しての気持ちと自身のモチベーション。
こちらのすり合わせを間違えるとサマナ自体が嫌いになる恐れがあります。
「丁度良い適度な距離を保つ」
本当に少しずつ、自分のペースで進めていきたいですね☺
無理は禁物でいきましょう。
そして・・・
次こそは金3を取ります☺
ぼちぼちペースで。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。
