こんにちは。
「ワールドアリーナをやりたいけど何にも操作出来なかったり確率のかたよりでイライラすることがあるから遊べない」
そんなお悩みを解決。
ワリーナをやっていると「微妙な展開」に負けることなんてしょっちゅう。
- 苦手属性でも簡単にこえてくる
- タイミングよく暴走する
- 反撃や絶望までも決められる
どうしても悔しくなる瞬間ですね。
もちろん何回も体験済みです!
完全にこちらが良い流れの時もあります。でも悪い印象のほうが残りやすいのが人間というもの。やはり悔しい思いは心に残ってしまう・・・。
でもわたしはイライラすることはないんです。理由はワリーナでの一番の目的が勝つことじゃないから。
この考え方を具体的な例を出しながら記事にしています。
今からワリーナを始める方。
続けたいけどイライラするから手を付けていないといった方には特におすすめの内容です。
すでに問題なくプレイされている方も「そんなふうな考え方もあるのか」と少しでも足しになるはず。
完全に僕個人の意見。考え方がたくさんある中、少しでも参考になると嬉しいです。
ワールドアリーナでイライラしない方法は考え方

ワリーナをやっていると「本当にどうしようもないとき」というのがありますよね。
・苦手属性でも当然のようにゲージ操作してくる
・異常なほど絶望や暴走が決まる
・効果的中と効果抵抗のかたより
確率は平等のはずなのに理不尽な展開に襲われる。誰もが体験していることでしょう。
「なぜこのタイミングで・・・」みたいな展開って本当にありますよね。
一番悔しい時です。
逆にとてつもなく良い展開の時もあるんですが・・・印象には残りにくいんですよね。
それより本当に、言葉通り画面に触れられない戦い。ワリーナでは頻繁にあります。もうすでに勝負になっていない・・・そんな状況。
もちろん圧倒的なルーン性能とか、プレイスキルによって左右されることはほとんど。わたし自身もこれは痛いほど体験しています。
圧倒的な実力不足なら「仕方ないかな」と思えますが「ここでか・・・!」っていうどうしても微妙な展開は発生。
でもイライラはしないです。
「なんでイライラしないのか」
理由は勝ちが一番の目的ではないから。
勝ちを一番の目的にしてしまうと「勝ち・負け」だけになって、負けた時にどうしても悔しくなります。
目的が「勝ち」だけだからですね。
では、もしも勝てたとします。その時はきっと嬉しいです。でも同時に課題が発生。
「上には上がいる」
勝利を一番の目的にしていると限度がありません。
世界一になるなら話は別ですが、常に全勝できる訳じゃないので負けた時にどうしても悔しさが発生します。
一番の目的が勝ちだからですね。
この「一番の目的」を変えます。
ワリーナでイライラしない考え方の具体例

- 芋ヶ島の目的
- 目的は途中で気付いた
- 考え方の具体例
芋ヶ島の目的は交流
具体例のために「芋ヶ島は何を目的にワリーナをしているのか?」を共有。
それは皆さまとの交流が楽しいからです。
いまブログや動画を観てくださっているあなたのおかげですね。
ワリーナをプレイしていく中でいただく沢山のコメントやアドバイス。YouTubeにTwitter。これが本当にありがたくて楽しいのです。
実際に教えてもらったことを取り入れてのワリーナは勝ち負けの感情の動き以上に、交流の「楽しさ」を与えてくれます。
これが大切。
わたしの場合は交流が一番。
一番の目的を交流にすると勝っても負けても同じです。交流が目的だから常に目的を達成できていますよね。ここに「目的未達成」はありません。常に達成です。
目的は途中から気付いた
交流の楽しさがワリーナに挑戦できている理由というのはあとから気付きました。
「何でワリーナに楽しさが生まれるんだろうか」
わたし自身YouTubeを始めるまではほぼワリーナをやっていません。
かろうじてランク配置はしてたかな?とか記憶に残るかも怪しいぐらいです。
でも動画を作り始めて皆さまとの交流がとても楽しかったんですね。
ワリーナ挑戦する→アドバイスといった交流が生まれる→ワリーナ挑戦する、この繰り返し。
だから最初は「金3が目標」とかかげてはじめました。見えるゴールを設定しないと企画も始まりませんからね。
で、やっているなかで気付いた訳です。
原動力はみなさまとの交流。
ライブ配信が多くなっている理由にもつながってきますね。
一人でやるのと交流しながら遊ぶのとでは楽しさが追加されるのでまったく違います。ライブ配信だとワリーナに挑戦する回数が毎回5倍は多いですね。
以前も動画を作ったんですが、ワリーナで面白さを追求するのはかなり難しいです。
完全に好きなモンスターだけを使うのは厳しいですからね。ですので、ワリーナでイライラしてしまう場合は、やる目的を勝ち以外に変更すると良いです。
考え方の具体例
「報酬のためだけにワリーナをプレイしてみる」
召喚書や変幻目的でもいいですね。
なによりこの考え方には良いところがあります。
「報酬が欲しいから続けていたら挑戦回数が増えていて、自然とプレイスキルまで上がっていた」
「気が付いたら思わぬ結果を手に入れてた」というやつですね。回数を重ねたらどうしても慣れてきますから。
分かりやすくほかで例えるなら「朝早く起きてからの外の空気が大好きで毎朝一時間散歩してたら自然とやせていた」と同じですね。
三ヶ月で体重を15キロやせることが一番の目的ならなかなか下がらない体重に歯がゆさを感じたり、イライラするでしょう。
「三ヶ月で体重を15キロ減らしたいのに減らない!」といったふうに。しかもどう考えてもしんどい。普通に続かないですよね。
でも「朝の空気を吸いながらの散歩」が一番の目的なら体重を気にしないのでずっと平常心で散歩に取り組み続けられます。
だって目的は「朝の空気を吸いながらの散歩が好きだから」。
「朝早く起きてからの外の空気が大好きで毎朝一時間散歩していたら自然とやせていた」
これが思わぬ結果ですよね。
ちなみにわたしは毎日筋トレしています。理由は運動後に食べるごはんがとんでもなく美味しく感じるから。
話をもどしまして・・・ワリーナも同じ。
勝利を目指すだけじゃなく
- 報酬が欲しいから
- 新しいモンスターを試したいから
- 交流がしたいから
目的を「勝利以外」にしておけば一番の目的が変わるのでイライラせずに済みます。
そして「思わぬ結果」でプレイスキルも上がっているでしょう。挑戦回数が増えると自然に上達しますから。
ワールドアリーナでイライラしない方法を話した動画
考え方はさまざま。
ワールドアリーナでイライラしない考え方を複数持てば安定する

ワリーナでイライラしない方法でした。
ゲームでも人生でも考え方は多種多様。知識の一つとして知っているだけでも気持ちが楽になることがあります。
なので複数の選択肢を持ちましょう。
「気が付いたら上手くなっていた」
気付けば思わぬ結果を手に入れられるよう無理なく進めていきたいですね。知らないうちにとても遠い場所まで進んでいるかもしれませんよ。心地よい距離感でぼちぼちやっていきましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。