こんにちは。
「また暴走された・・・」
何度も何度も動かれて倒されてしまう。
そんな経験はありませんか?
負けた原因は全て暴走のせいにします!
・・・
悪いイメージは残るものです。
特に圧倒的な行動回数によって負けた時には夢にまで出てきますね☺
そんな「暴走」を自力で行えるモンスターが存在します。
風守護羅刹・イェン。
風属性の純正星4モンスターです。
「自力で暴走出来るなら強そう」
誰もがそう考えますよね☺
先に結論をお伝えしておきます。
ターン獲得は非常に強力ですが、頼りすぎると痛い目に合います。
確率は確率です☺
この記事を読めばイェンについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
「暴走」を防ぐには相手に攻撃させなければ良いですが、簡単ではありません。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします
風守護羅刹・イェンの基礎ステータスとスキル

※イェンの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
イェンは風守護羅刹の覚醒した姿。
各属性の色に光った鞭を持っており、それでビシビシ攻撃します。
冒頭でもお伝えしました通り、イェンは自力で「暴走」することが可能です。
厳密にいえばスキルでですね☺
「ターン獲得」は純粋に手数が増えて、スキル再使用時間も短縮。
強いとしか言いようがありません・・・
それを自力で行えるので・・・
これは期待するしかありませんね☺
もちろん課題もありますが・・・
まずはステータスから見ていきましょう。
■レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 10215
- 攻撃力 780
- 防御力 516
- 攻撃速度 104
- 覚醒でクリティカル率15%増加
体力が5桁に到達していると高く感じますが・・・
耐久面は難があります。
相手に攻撃させるなという事ですね☺
■スキル名称
- スイング
- 素早いスイング
- 踊るムチ(パッシブ)
- リーダースキル有り
非常に分かりやすいスキル名称です。
絶対に鞭で叩いてきますね☺
■スキル内容
①単体単発攻撃。
50%の確率で2ターンの間攻撃対象の攻撃速度を下げる。
この攻撃はイェン自身の攻撃速度に応じてダメージが増加する。
②素早いスイング
単体を3回攻撃する。
攻撃ゲージを20%ずつ吸収し、クリティカルが発生すると2ターンの間持続ダメージを与える。
スキルマで再使用時間3ターン。
③踊るムチ(パッシブ)
イェンのターンが終了する際に20%の確率で即ターン獲得する。
この効果が発動しなかった場合、発動率が20%ずつ増加する。
ターン獲得効果発動後は、上昇した発動率をリセットする。
④リーダースキル
味方モンスター全員の攻撃力が25%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やはりスキル3のパッシブです。
このスキルが「自力でターン獲得」の理由ですね☺
ターン獲得発動率は20%。
「暴走」ルーンのターン獲得は22%なので、数値は近いです。
しかも・・・
このスキル3は、ターン獲得が発動しなければ次に蓄積します。
もしもターン獲得が発動しなくても、次のターンではよりターン獲得しやすくなる。
そのうちターン獲得して、更に運が良ければ永遠に攻撃できますね☺
「暴走」ルーンはターン獲得が発動すれば、連続発動率は45%も下がります。
ですので、イェンのターン獲得の方が優秀ですね☺
「暴走」と組み合わせても面白いです。
永遠にターン獲得。
中々上手くはいきませんが・・・
夢があるのは良いですね☺
次の項目ではイェンにおすすめのルーンを紹介します。
風守護羅刹・イェンにおすすめのルーン

・画像は「オール保護」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 防御力+
対戦で使用するなら「暴走」「迅速」。
残りセットは「意志」がおすすめです。
ステータスは攻撃速度を一番に意識。
そこから火力も上げて、相手が攻撃する前に倒してしまいましょう。
ルーンは難しいですがね・・・
運が良ければですが、ターン獲得4回とかしてくれますよ☺
圧倒しましょう。
もちろん注意点もあります。
それは次の項目で解説しますね☺
ちなみに・・・
画像のイェンは審判のダンジョンで使用しています。
ですので「オール保護」です。
次の項目ではイェン使用時の注意点を紹介します。
風守護羅刹・イェン使用時の注意点

「ターン獲得に頼り過ぎるのは厳しい」
イェンの基礎耐久力は低いです。
対戦で使用すればすぐに倒されてしまうのは分かります。
「ならば相手よりも先に攻撃する」
こう考えます。
ですが・・・
もし、速度で上を取れても相手を倒しきるのは非常に難しいです。
剥がしや強化も無く、ただ攻撃するスキルしかありませんからね☺
ターン獲得し続ければ話は別ですが、実戦では現実的じゃありません。
「じゃあ耐久力を意識する?」
そうすればイェンの魅力を活かせなくなります。
ターン獲得し続けても火力が低ければ中途半端な存在になります。
もしも対戦で扱うならば・・・
全体攻撃がいなくてデコイを取れる場所が良いでしょう。
そうすれば、アタッカーはイェンだけでも相手を倒しきれます。
攻撃力に大きく振ったイェンの火力は非常に高いです。
「高火力で何度もターン獲得・・・」
決まれば最高に楽しいです。
本当に夢がありますね☺
・・・
ふと思いましたが・・・
・・・
イェンにもこの言葉が当てハマりますね☺
「攻撃は最大の防御」
これで行きましょう。
でもデコイは忘れずに・・・
審判のダンジョンでは大活躍なので使って下さいね☺
風守護羅刹・イェンのターン獲得に頼り過ぎると危険

参考になりましたでしょうか?
風守護羅刹・イェン。
「暴走」無しでも、自力でターン獲得可能なモンスターでした。
イェンの行動には夢があります。
可能性が存在しているだけでも使うのは楽しいでしょう。
ですが・・・
あまりにも運に頼り過ぎれば戦いは安定しなくなります。
「安全にモンスターを使用出来るか?」
しっかり意識したい事ですね☺
最後に要点をまとめておきます。
- ターン獲得に頼りすぎるのは危険
- 耐久力は低い
- 火力が高いのでターン獲得すれば壊滅できる
- 審判のダンジョンで使える
以上が参考になれば嬉しいです。
2022年3月時点。
「サマナーズウォー」には全部で1367種類のモンスターがいます。
これだけの種類がいれば、組み合わせや使用場所も非常に多彩です。
「適材適所」
こちらを意識してモンスターの能力を上手に活かしたいですね☺
面白いモンスターを沢山発掘しましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。
