こんにちは。
「ハメられて何も操作出来ない・・・」
「全く勝てない・・・」
「てかワールドアリーナ何が面白いの?」
そんな声を聞くワールドアリーナ。
実際に私もそう感じていますけどね!!!
これには理由がありまして・・・
この考えにたどり着いた時、自分の中で完全に府落ちました。
先に面白くないと感じる明確な理由をお伝えしておきます。
ワールドアリーナでの勝利は「面白い」よりも「嬉しい」が強いので、個人での対人戦が苦手な方には楽しめない。
楽しむという方向性が違います☺
ワールドアリーナは完全に一対一での頭脳戦で、主導権の握り合いです。
力だけでは勝てません。
それも含めて解説していきますのでよろしくお願いいたします。
※完全に私個人の意見なので「へぇーそんな考え」と寝転んで気軽に読んで下さい。
ワールドアリーナは面白くないと感じる理由

冒頭でもお伝えしました通り、ワールドアリーナでは勝利時での感情が違います。
ざっくり大きく分けますと
- ワールドアリーナ→嬉しい
- ギルバトや占領戦→楽しい
これはハッキリと分かれています。
もちろん理由もです。
この感情を順番に見ていきましょう。
ワールドアリーナは面白くないと感じる理由①ワールドアリーナでの勝利
理由は「勝利が目的」になるからです。
これをかみ砕いていきますと・・・
ワールドアリーナで勝利するには、ある程度戦えるモンスターが決まります。
役割担当出来るモンスターを使わなければ、ルーンが強くても簡単に負けてしまいますよね☺
「圧倒的に速く行動したのに・・・」
「耐久力もこちらが上なのに・・・」
そんな思いで負けた事・・・実際に何度もあります。
役割・・・
大切な大切なピック&バンです。
ギルバトや占領戦、ダンジョンでは活躍しにくくても、ワールドアリーナでは一気に花開くモンスターが存在。
ワールドアリーナ専用モンスターですね☺
ですので、ワールドアリーナで勝つ為にはワリーナ用にモンスターを準備する必要があります。
もし使いたくないモンスターでも、です。
役割が違う理由ですね☺
もし、あなたのお気に入りモンスター。
それがワリーナに適していないとします。
そうすると「好きなの使いたいな~」というもやもやが貯まりますよね☺
もし、「好きにやろう!」と好き勝手にモンスターを選んでいくと、画面に触れる事すら無くなって負けてしまうでしょう。
自分がしたいように進められないのはどうしてもストレスになります。
相手に主導権を握られるのですから当然ですね☺
ゲーム以外でも同じことが言えます。
A「私は営業がしたいです!」
B「いやいや!君は社内で事務だけをし続けなさい!」
とか
A「高校卒業したら執筆で生活したい!」
B「いやいや!そんなの危ない危ない!君の進路は大学ね!これで決まり!」
他にも
芋「会社員辞めてフリーランスで自由に生活するぞ!」
?「いやいや!絶対無理無理!会社員じゃないのは不安定で危ないよ!」
みたいな・・・
自分の好きに行動したいですよね☺
自分の人生なのですから・・・
・・・
ギルバトや占領戦では、対戦が苦手なお気に入りモンスターでも「デコイ」を取るなりで相手を倒すことが出来ます。
主導権はこちらです。
「自分の好き勝手に戦える」
戦っていて楽しいはずですね☺
しかも仲間のサポート付きです。
喜びも悲しみも共有できます。
しかし・・・
ワールドアリーナでは違います。
相手とこちらで交互にピック&バン。
この時点で、先を読む力と相手を詰ませる能力が必要になってきます。
そして、完全に一対一での個人戦。
その能力勝負に勝てた時・・・
それはやはり嬉しいものです。
「圧倒的なルーン差でも勝てた」
その喜びは強い物でしょう。
もちろん運絡みで勝てる時もありますが、それも含めての勝利です。
「暴走」や「絶望スタン」はお互い様ですからね☺
悲しいときももちろんありますが・・・
・・・
簡単にまとめますと
ワールドアリーナでの勝利時は嬉しさが強いです。
それは一対一での個人戦で、相手に勝つことが出来るからですね☺
ワールドアリーナは→主導権の握り合い。
主導権を握る→相手より優れている。
相手より優れているという事は・・・
嬉しい。
生物界の生存本能☺
ワールドアリーナは面白くないと感じる理由②ギルバトや占領戦での勝利
ギルバトや占領戦が楽しい理由は「好きな戦い方が出来る」からですね☺
ワールドアリーナでも触れた主導権の話。
ギルバトや占領戦では、こちらが全ての主導権を握っています。
「どうやって相手を倒そうか」
「ここならフレースヴェルグ使える」
この様に戦い方も選び放題です。
圧倒的な火力で押しつぶしたり、持続で溶かしたりと遊び要素も含む事が可能です。
当然一筋縄ではいかない戦いは多く、圧倒的な「暴走」で覆されることもありますが・・・
自分が選んだ選択肢なので、負けてもそれほど悔しくはありません。
その感情よりも
「好きに動けて楽しかった!」
という気持ちが強いです。
とても単純な理由ですよね☺
でも、それがギルバトや占領戦での楽しさに繋がっています。
もちろんギルドメンバーと、どこを攻撃するかの相談もあるでしょう。
ですが、お互いに得意不得意を理解してサポートする事も可能。
ですので、戦いの選択肢も広いままです。
協力している楽しみも味わえます。
ちなみに・・・
同じCPU戦のアリーナサーバー対抗戦。
こちらはストレスが大きくかかります。
アリーナサーバー対抗戦でストレスが貯まる理由は、個人戦で戦いにも時間がかかり過ぎるからですね☺
そして報酬が良いのです。
報酬が良いので「勝ちたい」という気持ちが強く生まれます。
そこを、圧倒的な「暴走」で負けたりした日にはもう「辛い悲しい」としか言いようがありません。
「せっかくコツコツ破壊したのに・・・」
報酬が悪ければ諦められるのですけどね☺
試合数を10試合ぐらいまで減らして欲しいです。
そして
同じサーバーに戦う仲間はいますが、一緒に戦っている連帯感は感じません。
当然ですね☺
人数が多すぎます。
提示版もありますが、使いたいと思ったこともありません。
少々酷評になっていますが、報酬は本当に良いので少しずつ進めることをおすすめします。
・・・
話がそれましたが・・・
ギルバトや占領戦での勝利時では楽しさが強いです。
相手を好きに選べる→主導権は常に自分。
主導権がこちら側だと好きに戦える。
好きに戦えるということは・・・
楽しい。
ワールドアリーナが面白くない時は?無理しない

見出しの通りです。
無理のないように進めましょう。
「苦手なものは苦手」
それで良いのです☺
ワールドアリーナではスタートを押したときから緊張が生まれます。
ピック&バン。
誰から狙うか。
剥がしは決まるか。
弱化効果は入るか。
対戦への期待と不安に精神的な負荷が強くかかります。
ここに連敗が重なると・・・
「もうやりたくない」
そんな負の感情が生まれます。
ワールドアリーナが原因で「サマナーズウォー」自体を辞めたという話も聞いたことがあります。
理由は単純ですね☺
負けた事でのストレスが、ゲーム全体に及ぶからです。
「あんな将棋ゲーやりたくない!」
そんな時は・・・
しっかり距離を空けてあげましょう。
「サマナーズウォー」にはダンジョン周回やギルドバトル。
モンスター育成やギルドメンバーとのチャット交流。
楽しめることは沢山あります。
「もうサマナーズウォーをやらない・・」
そうなる前にワールドアリーナからは距離を置いて、相談するのも良いですね☺
私もギルドメンバーやTwitter。
YouTube視聴者様から本当に励みを頂いております。
ワールドアリーナを今でも続けられる理由ですね☺
私の動画をご覧になった方は分かるでしょうが・・・
私はどうしようもないぐらいワールドアリーナが苦手です。
ですが、今後も続けていく予定です。
理由はモンスターの見る角度が変わった事と、ワリーナのおかげで繫がりを持てたからですね☺
特に繫がりが大きいです。
ワールドアリーナでは皆試行錯誤を繰り返しています。
「どうすれば勝てるのか」
「どうして負けたのか」
丁度良い距離を保ちながら進めていけると良いですね☺
同じ考えの仲間は必ず存在しています。
必ず、無理だけは無いように進めていきましょう。
ワールドアリーナを面白くないと感じたら距離を取ろう

ワールドアリーナは面白くないと感じる理由でした。
ワールドアリーナは一言で難しいです。
それは間違いありません。
ですが、得られるものは非常に多いです。
特に繫がりに関しては他に変えられない物があります。
ですが・・・
何度も負けて、辞めたくなる時もあるでしょう。
そんな時は距離を置いて下さい。
「サマナーズウォー」自体が嫌になってしまいますからね☺
他にも面白いコンテンツは沢山あります。
「苦手だな」
「得られるものより苦痛が大きい」
そんな時は本当に無理しないで下さいね☺
私も少しずつしかやっていませんので。
丁度良い距離を保ちましょう。
最後に要点をまとめておきます。
- ワールドアリーナでの勝利は「嬉しい」
- ギルバトや占領戦での勝利は「楽しい」
- 苦手は苦手で良い
以上が参考になれば嬉しいです。
「サマナーズウォー」は楽しめるコンテンツが大量に配置されています。
「自分に合ったコンテンツ」
必ず存在していますので、好きな事を追及していきましょう。
少しずつが大切です。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。
