こんにちは。
「どうやって活躍させようか」
数多くいるモンスターの中には扱いが難しいモンスターも存在していますね☺
「スキルのタイミングが難しい」
「対戦には使いにくい」
「そもそもが使えない」
「サマナーズウォー」にはこれだけモンスターが溢れているので仕方がありません。
しかもこれは、純正星5モンスターにも言えることです。
今回はそんな「扱いが難しい」モンスターの解説。
水ウェポンマスター・リアム。
水属性の純正星5モンスターです。
「純正星5なのに、なぜリアムは扱いが難しいのか」
先にお伝えしておきます。
全てのスキル自体の火力が低く、弱化効果の内容も厳しい。
見た目は本当に最高です☺
実際にギルドバトルで使用済みなので感じたことをそのまま書いていきます。
それではよろしくお願いいたします。
水ウェポンマスター・リアムの基礎

※リアムの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方はダメージ比較へどうぞ。
リアムは水ウェポンマスターの覚醒した姿です。
色んな武器を持っており、危険な雰囲気が最高にカッコよいです。
冒頭でもお伝えしました通り、リアムの扱いは難しいです。
それはスキル内容やステータス。
存在全てに関わってきます。
もちろん私の使い方がまだまだな可能性もありますが・・・
一緒に探っていきましょう☺
まずはステータスからです。
■レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 9390
- 攻撃力 900
- 防御力 615
- 攻撃速度 102
- 覚醒でクリティカル率15%増加
攻撃力以外は低いです。
見た目の危険さと、覚醒でクリティカル率も上がるので、生粋のアタッカーを感じさせますね☺
■スキル名称
- グレイブスラッシュ
- ストームサイス
- オールラウンド
- リーダースキル有り
スキル名称もカッコよいです。
見た目・スキル名称。
本当に最高です☺
問題は中身です。
■スキル内容
①グレイブスラッシュ
単体を2回攻撃する。
それぞれ30%の確率で2ターンの間体力回復阻害を付ける。
スキルマで50%発動。
②ストームサイス
全体を2回攻撃する。
それぞれ70%の確率で2ターンの間強化阻害とミス発生率増加を付ける。
この攻撃は相手の最大体力に応じてダメージが増加する。
スキルマで90%発動。
スキル再使用時間3ターン。
③オールラウンド
相手が4体以上の場合は相手全体を攻撃して1ターンの間スタンさせ、相手の体力状況が良いほどダメージが上がる。
3体以下の場合は選択した大量を6回攻撃する。
この攻撃は、相手の体力状況が悪いほど防御力を最大100%無視してダメージを与える。
スキルマで再使用時間4ターン。
④リーダースキル
味方モンスター全員の攻撃力が33%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダメージも順番にみていきましょう。
スキルレベルは全て1。
ステータスは以下の画像です。

スキル1ですが回復阻害を入れることが出来ます。
体力を回復させないように出来るのは良いですが・・・

攻撃強化有りで1発約3600。
合計7200程です。
スキル1はいつでも使えるスキルなので仕方ありませんね☺
・・・
次はスキル2です。

攻撃強化有りで1発約4000。
合計8000程です。
強化阻害とミス発生率増加を全体に付与できるのが強みです。
相手に免疫さえ張られなければ使えるスキルです。
スキルマで再使用時間3ターン。
ですのでガンガン使っていきたいですね☺
最後にスキル3を見てみましょう。
まずは3体以上いる時の全体1回攻撃。

攻撃強化有りで約7000。
スキル3ですが、お世辞にも高いダメージとは言えません。
しかも弱化効果は2ターン減速のみです。
次は3体未満での単体6回攻撃。

攻撃強化有りで、単体に1発約2500を6回攻撃。
合計15000程です。
・・・
やはり厳しいです。
ステータスを確認していただけると分かりますが・・・
攻撃力+2022とクリダメ154%。
かなり火力に振っています。
それでも上記のダメージです。
仮にですが・・・
ダメージが低くても弱化効果の内容が「剥がし」や「防御弱化」、「忘却」等の強力な内容なら良いのですが、実際は厳しい内容です。
ステータスも攻撃寄りなので、耐久力もありません。
「じゃあリアムどうしようか」
詳しくは「使用時の注意点」で後述していきます。
見た目は最高なんですけどね☺
次の項目ではリアムにおすすめのルーンを紹介します。
水ウェポンマスター・リアムにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「破壊」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
「暴走」か「絶望」。
セットルーンは「破壊」がおすすめです。
ステータスは完全火力振り。
リアムは多段攻撃が多いので、アーティファクトも追加ダメージを盛りたいです。
相手から攻撃されないように戦うことを心がけましょう。
なので「意志」は無しです。
火力に全力投球ですね☺
リアムは攻撃力以外の基礎ステータスは低いので、すぐに倒されてしまいます。
しかも水属性。
風属性には強力なモンスターで溢れていましたね☺
本当に瞬殺されます。
ですので・・・
相手を選べる攻めでのみ使用したいです。
・・・
扱うならですが・・・
次の項目ではリアム使用時の注意点を解説します。
水ウェポンマスター・リアム使用時の注意点

「扱える場所がほぼ無い」
リアムの扱える場所は「ほぼ」無い状況と言えます。
「スキルの火力自体が低すぎる」
「有効な弱化効果も持っていない」
「攻撃力以外も低い」
厳しいですが正直な所です。
ですが・・・
リーダースキルの攻撃力33%増加は使えます。
そして、全体攻撃持ちの水属性なので火山周回役には適していますね☺
そしてなにより・・・
見た目とスキルモーションが最高にカッコいいです。
特にスキル3のモーションは2種類とも素晴らしい演出です。
・・・
ですので余計に悲しくなってしまいます。
もっと使いたいと思いますからね☺
火ドラゴンナイト・ライカ単体にならスキル3は効果的でしょうが、それまでに倒されてしまいそうです。
私はもう少し扱ってみる予定ですが、このまま倉庫行きになる可能性が高いです。
もしくは・・・
何度も使えば圧倒的に活躍できる場所を発見できるかもしれません。
・・・
でも、まずはスキル修正を願いましょう☺
スキル修正前↑
スキル修正後↓
出すタイミングですね☺
水ウェポンマスター・リアムの扱いはやはり難しかった

水ウェポンマスター・リアムでした。
厳しい意見が多くなってしまいましたが・・・
リアムは中身以外、見た目は最高にカッコよいです。
扱いが難しいのは承知ですが、もう少し可能性を探りたいと思います。
そして・・・
火山以外に輝ける場所が見つかれば、共有していきます。
それまでお待ちくださいね☺
最後に要点をまとめておきます。
- スキル自体の火力は低い
- 弱化効果の内容も非力
- 火山引率は優秀
- 今は倉庫番が良い
以上が参考になれば嬉しいです。
星5モンスターでも全てが万能という訳ではありません。
「モンスターが輝ける場所」
見つかるまでは倉庫を守ってもらう方が良いかもしれません。
しかし・・・
「このモンスターが好きでたまらない」
そんな時は遠慮なく使い倒しましょうね☺
楽しい道を行きましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。