こんにちは。
「攻撃される前に完封勝利する」
相手に攻撃させない戦い方が得意なモンスター。
火シャドウマスター・煉。
火属性の純正星5モンスターです。
- 基礎速度120
- 全体50%ゲージ吸収
- 全体封印2ターン
ステータスとスキル内容から剥がしと組ませて上をとり、相手をおさえつける戦い方が思い浮かびますね。
特にワールドアリーナで活躍できる存在なので、速度で攻める戦い方が得意な方は育成して扱いましょう。
火シャドウマスター・煉の基礎

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
見た目がカッコいいので好きな人も多いでしょう。煉は火シャドウマスターの覚醒した姿。ステータスとスキル内容は「相手より速く動いて相手をおさえつけてください」と言わんばかりの内容です。特にワールドアリーナで扱うのにぴったりですね。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 10545
- 攻撃力 845
- 防御力 593
- 攻撃速度 120
- 覚醒で攻撃速度15増加
防御力は低いですが、圧倒的な基礎速度と高い攻撃力が目立ちますね。
剥がし役→煉と行動して完封勝利を目指しましょう。煉のスキルなら不可能ではありません。
スキル内容
①揺らぐ「手」
単体単発攻撃(追加攻撃有り)。
30%の確率で攻撃対象を1ターンの間スタンさせる。
次のターンでも影が残っている場合、スキルを使用すると攻撃前に追加攻撃を行う。
スキルマで50%発動。
②右腕の影
単体単発攻撃(追加攻撃有り)。
80%の確率で2ターンの間攻撃対象の防御力を下げる。
その後、影で1ターンの間自分を守る。
影は相手から攻撃を受けると相手の攻撃を1回無効化(多段も1回とみなされる)し、解除される。
影に守られている状態では協力攻撃に参加出来ない。
次のターンでも影が残っている場合、スキルを使用すると攻撃前に追加攻撃を行う。
スキルマで防御弱化100%発動。
スキル再使用時間3ターン。
③破滅へと誘う影
全体を1回攻撃する。
2ターンの間沈黙状態にし、攻撃ゲージお50%ずつ奪う。その後、1ターンの間影で自分を守る。
影は相手から攻撃を受けると相手の攻撃を1回無効化(多段も1回とみなされる)し、解除される。
影に守られている状態では協力攻撃に参加出来ない。
次のターンでも影が残っている場合、スキルを使用すると攻撃前に追加攻撃を行う。
スキルマで再使用時間4ターン。
④リーダースキル
味方の火属性モンスターのクリティカル率が38%増加する。
実際のスキル使用感
スキル3が目玉ですね。
相手全体を攻撃して2ターン沈黙。さらに攻撃ゲージを50%吸収します。
もともと高い基礎速度を活かして上を取り、沈黙とゲージ吸収で相手の行動を制限できますね。
基礎攻撃力も高いのでダメージも安心。

・攻撃力+1577 クリダメ135%
防御弱化ありで約17000与えています。ここに封印とゲージ吸収まであるので他のモンスターも追撃できますね。
上から一気に潰すスタイルです。
「剥がしを決めて煉のスキル3で大ダメージに行動制限」
基礎速度の高さを活かせば難しい事ではないでしょう。
スキル2と3使用後は自分自身を守りますが、攻撃されないように戦うのを前提にステータスを考える方がよいです。相手を一回も動かさないように意識しましょう。
火シャドウマスター・煉は行動順を意識したルーン

・画像は「絶望」「意志」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「絶望」がおすすめです。
セットルーンは「意志」が安全ですね。先手を取られても生き残るチャンスが増えます。ですが攻撃されない前提でルーンを組みましょう。
基礎速度が高いので行動順に注意しながら速度を意識。耐久は捨てて攻撃力と的中も上げる。目指したいのは完封勝利。
「上を取って一気にたたみかける」
相手が行動する前にすべてを終わらせたいですね。もちろん簡単なことではありませんが。
相手に一度でも動かれると一気に危機的状況へと追いやられる可能性があります。
火シャドウマスター・煉は相手を動かす前に倒さないと危険

「活躍場所は制限される」
煉の戦い方は圧倒的な速度で上をとり、ゲージ吸収と2ターンのスキル封印で完封勝利を目指す動きになります。
扱うべきは攻めですね。守りには適していません。
さらにギルドバトルや占領戦ではワールドアリーナのような「暴走制限」がありませんので、沈黙状態にしても簡単に突破してくる可能性があります。
ダメージも含めて一気に倒せる組み合わせを考えないと厳しいでしょう。他のモンスターたちとの組み合わせも大切ですね。
特に剥がしモンスターは必須といえます。
「剥がしてから煉のスキル3を決める」
50%のゲージ吸収もあるので「一切行動させない戦い方」も可能です。一度も相手にターンをまわさなければどこの対戦でも活躍できますね。ルーン敷居は上がりますが、一緒に連れていくモンスターたちの行動順やルーンを考えて扱えば一気に相手を壊滅できそうです。
「的中も大切。けれど初手で相手を倒してしまう考え方」
一番目指したい考え方。煉を使いこなせば戦いも早く終わるでしょう。一番安全なのは相手を一切動かさずに全滅させることですから。
「自分の戦い方に煉を組み込めるか」
攻めたり受けたり。戦い方は人それぞれ。もし上をとっての戦い方の幅を広げるならぜひ扱ってみましょう。
火シャドウマスター・煉の対戦動画
完封勝利を目指したいですね。
火シャドウマスター・煉は相手の動きを封じて戦う

火シャドウマスター・煉でした。
煉は相手を動かさずに倒す為のステータスとスキルを持っています。
「相手が動く前に壊滅させる」
沈黙やゲージ吸収だけでなく、ダメージも出せる全体スキル持ちなので上から一気におさえつけましょう。あなたの組み合わせと行動順を考えてみてくださいね。
最後に要点をまとめておきます。
- 行動順や追撃から煉以外のルーン調整も必須
- 攻め専用
- 抵抗される可能性を考えてダメージでつぶす組み合わせで攻める
以上が参考になれば嬉しいです。
「サマナーズウォー」の戦い方は各コンテンツに合わせて違います。
デコイを取ったり、相手の動きを止めたり、後出しで攻撃したり・・・。
手持ちモンスターと相談しながら一番得意な戦い方を極めたいですね。
「どの戦い方が一番心地よいか」
使っていて「楽しい」と思える遊び方で進んでいきましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。