こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「また爆弾付けられた・・・」
相手が何度も動いて攻撃され続ける。
「サマナーズウォー」では日常的に起こります。
でももし・・・
相手の強力なスキルを使いにくくすることが出来れば展開は変わるかもしれません。
今回はそんなスキル「抑止能力」があるモンスターを紹介。
風陰陽師・妓王。
風属性の純正星5モンスターです。
「スキルが使いにくくなるとはどういう意味か?」
先にお伝えしておきます。
相手が再使用時間のあるスキルを使うことで、妓王のゲージが増加したり、相手のスキル再使用時間が3ターン伸びます。
全ては「抑圧」のおかげ。
スキルを把握してワールドアリーナで活躍させましょう。
風陰陽師・妓王の基礎ステータスとスキル

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
魅力のある見た目をしていますね。
妓王は風陰陽師の覚醒した姿です。
冒頭でもお伝えした通り、「抑圧」という特殊な能力を持ったモンスターです。
これで、相手は再使用時間のあるスキルを使いにくくなります。
もちろんそれだけではありません。
妓王はスキル1の内容も優秀で対戦ではかなり力を発揮できます。
というより全てのスキルが優秀です。
特にワールドアリーナでは大活躍のモンスターなので所持していたら育てましょう。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)サポート系
- 体力 11205
- 攻撃力 626
- 防御力 769
- 攻撃速度 103
- 覚醒でスキル1強化
さすがの高ステータスです。
妓王はアタッカーではないので、耐久力寄りのステータスが嬉しいですね。
攻撃速度もそこまで頑張らなくても大丈夫です。これもスキルが関係してきますよ。
スキル内容
①炎々たる魂魄
単体単発攻撃。
50%の確率で攻撃対象の強化効果を1つ解除する。
妓王自身のターンで攻撃すると、30%の確率で相手の防御力を2ターン下げる。
スキルマで強化効果解除80%発動。
防御弱化は60%発動。
②業果
単体単発攻撃。
攻撃対象の強化効果を1つ解除し、2ターンの間「抑圧」状態にする。(ボス除く)
「抑圧」状態で再使用時間のあるスキルを使用すると、体力が50%下がり、使用したスキルの再使用時間が最大値より3ターン延びる。
スキル使用後、妓王自身の攻撃ゲージが100%増加する。
スキルマで再使用時間3ターン。
③因果応報(パッシブ)
相手が再使用時間のあるスキルを使用すると、妓王の攻撃ゲージが35%増加する。
更に、スキル2業果の再使用時間が1ターン短縮する。
抑圧状態の敵を攻撃すると相手の体力に応じた追加ダメージを与える。
④リーダースキル
全ての味方モンスターの効果抵抗が41%増加する。
実際のスキル使用感
全部のスキルが使えます。
スキル1ですが、剥がし効果と防御力弱化の2種類を同時に与える事が出来ます。
メインスキルがこの内容なのは「凄い」の一言ですね。
発動率は100%ではありませんが、使えるのは間違いありません。
単体単発攻撃ということも覚えておきましょう。
そしてスキル2。
こちらも解除が付いており、攻撃対象を「抑圧」という状態にします。
この抑圧状態では相手が再使用時間のあるスキルを使うたびに体力が50%減少。
しかもスキル2使用後は妓王の攻撃ゲージが100%増加。
更に、再使用時間も3ターン延ばすというとんでもない性能になっています。
内容が豪華すぎます。
「抑圧」になった相手はスキル1とパッシブスキルに頼る考えになるでしょう。
しかもスキル2を使うだけでゲージ100%増加なのですぐに行動する事が可能です。優秀。
更に、スキル3のパッシブ。
こちらも相手の再使用時間のあるスキルが関係しています。
再使用時間のあるスキルを使われるたびに妓王の攻撃ゲージが35%増加し、スキル2の再使用時間が1ターン短縮。
妓王のスキル2「業果」再使用時間はスキルマで3ターンです。
「相手が再使用時間のあるスキルを使ったら妓王のスキル2は短縮され攻撃ゲージも35%増加する」
スキル2の「業果」を連発出来ますね。
おまけにリーダースキルまで使えます。
属性関係無しの抵抗41%リーダーなので、どこでも使うことが出来ます。
スキルだけ見ると「ヤバイ」と素直に感じるでしょう。
もちろん考える事もありますが・・・
それは「使用時の注意点」で解説していきますね。
次の項目では妓王におすすめのルーンを紹介していきます。
風陰陽師・妓王におすすめのルーン

・画像は「絶望」「反撃」
・「オール体力%」
・アーティファクト 防御力+ 防御力+
「絶望」「意志」
「絶望」「反撃」がおすすめです。
ステータスは耐久力と抵抗。
そして効果的中も意識したいです。
相手が再使用時間のあるスキルを使えば妓王は攻撃ゲージが35%増加します。
その分攻撃速度を甘えられますね。
実際にギルドバトルで使用しましたが、NPCはスキルをガンガン使ってきます。
すると、抑圧状態の相手が再使用時間のあるスキルを使うたびに「体力が半分減る」ので見ていても面白いです。
妓王のスキル使える!!
素直にそう感じました。
特にワールドアリーナでは「暴走」に制限もあり、オリバーや静の動きを止めるのにも役立ちます。
正直「妓王・・・強い!」と感じますよ。
次の項目では妓王使用時の注意点を解説していきます。
風陰陽師・妓王使用時の注意点

「当然スキルは抵抗されます」
妓王のスキルはどれもが優秀です。それは間違いありません。
ですが、スキルの剥がし効果は1つだけで抑圧も抵抗される可能性はあります。
なので過度に期待し過ぎると痛い目に合います。
なので弱化効果を最大限与える為にも、妓王は的中をしっかり確保したいですね。
アーティファクトも意識です。
決まれば間違いなく有利になりますから。
あとは防衛に並べるのも難しいです。
妓王のスキルは「再使用時間のあるスキル」に関係があります。
スキル1とパッシブスキルで戦えるモンスターで来られると正直厳しいです。
相手の並びを見て「攻めで使う」方が良いですね。
特に火ビーストライダー・マーシャは苦手です。
属性の相性も悪いので、ワールドアリーナで妓王をピックすればほぼ出てきます。
逆の立場なら出せますね。
なんだかんだ注意点も有りましたが、妓王は強いです。
全てのスキルが使えますからね。
しかもステータスも良い。
スキルマにして育成しましょう。
風陰陽師・妓王のギルドバトル動画
スキル修正前の動画↑
スキル修正後の動画↑
風陰陽師・妓王は再使用時間のあるスキルと相性が良い

風陰陽師・妓王でした。
純粋に頼れるモンスターです。
「抑圧」という特殊なスキルだけではなく、相手の再使用時間スキルに大きく影響を受ける妓王。
手動で使えば間違いなく活躍します。
能力を理解して、使うと同時に対策として覚えておきたい能力ですね。
スキルを把握したらワールドアリーナで大活躍させましょう。
最後に要点をまとめておきます。
- 抵抗される
- 相手に再使用時間のあるスキルが無いと良さが出ない
- 再使用時間のあるスキルがあれば妓王は大活躍する
- 全てのスキルが優秀
以上が参考になれば嬉しいです。
スキル効果の種類は増え続けています。
そして、スキルによっては使えるコンテンツも変わってきます。
「適材適所」
中には複雑な説明もありますが、その内容を理解して戦いを有利に運びたいですね。
そして勝ちましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

