こんにちは。
ーーーーーーーーーーーーーー
2023年5月の捕食者攻略はこちらをクリック↓

ーーーーーーーーーーーーーー
2022年12月
「誰でも入手可能なモンスターで攻略」
2022年12月の捕食者は水属性なのでとても簡単に攻略出来ます。
自力召喚が必要な星5モンスターは使わずに、捕食者を中央突破。
【攻略動画入り】です。
2022年12異次元の捕食者攻略パーティー

場所はルメールです。
ルールは純正のランク(星の数)が20以下での編成。
捕食者は水属性。
フレースヴェルグの出番ですね。
火力でゴリ押し、瞬殺しましょう。
風マジックアーチャー・アデラ

※リーダー枠
・「暴走」「闘志」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
防御弱化と火力役です。
単体単発攻撃しかありませんが、大ダメージを連発してくれます。
フレースヴェルグの為に防御弱化を入れましょう。
風イヌガミ・二次覚醒ラマハン

・「暴走」「集中」
・防御力% クリダメ% 防御力%
・アーティファクト 防御力+ 防御力+
防御弱化と火力役です。
役割はアデラと変わりません。
捕食者に強化効果を奪われた時に剥がす役割としても動けます。
ラマハンの火力も頼れるものですね。
風ウンディーネ・デルフォイ

・「意志」「保護」「保護」
・「オール体力%」
・アーティファクト 体力+ 防御力+
回復と全体免疫に解除役です。
ライリーでも構いませんが、魂を取られた時に回復し過ぎで倒すのに時間がかかることもあります。
なのでデルフォイで安定。
これで全く問題なく倒せます。
風ジョーカー・ルシェン

・「激怒」「刃」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
全体攻撃役です。
ルシェンがいれば中ボスの同時撃破も簡単に行えます。
高火力で全体攻撃できるモンスターであれば誰でも問題ありません。
風バーバリアンキング・フレースヴェルグ

・「暴走」「破壊」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
火力役です。
全体攻撃も行えて、攻撃力強化と速度強化も同時に発動。
狂暴化した時のスキル2のダメージは手に負えません。壊滅的。
フレースヴェルグが入る捕食者戦は全て簡単になります。
それだけ頼れる存在なので、必ず育成したいです。
捕食者戦での戦い方
中央突破で捕食者を狙い続けましょう。
捕食者はほとんど攻撃することなく倒せます。これだけ火力でのゴリ押しができるので爽快ですよ。
2022年12月捕食者戦での注意点

- ルーンとステータス
- 15回目の攻撃
ルーンとステータス
捕食者は開幕に「消せない持続」を全体に与えてきますので、不安であれば「意志」ルーンを装着しましょう。
ルーンは鍛えず初期のままでよいです。
捕食者戦では基礎ステータスが10倍に変わるだけなので、ルーンの値は大きく影響しません。なのでそのままで問題なし。
ですが、もしも完璧にステータスにこだわるならば「的中」・「抵抗」・「クリ率」だけを意識して下さい。
これでさらに安全度が増します。
15回目の攻撃
捕食者に「15回目の攻撃」を行うと確定反撃が来ます。
内容は多段攻撃で防御弱化付き。
なので「15回目の攻撃を行うモンスターの体力が低い」場合は捕食者の両サイドにいる「グミ」を攻撃しましょう。
そしてターンをやり過ごし、体力に余裕があるモンスターで捕食者を攻撃。
確定反撃をやり過ごします。
実際戦った時は15回目の攻撃を行う前に倒せました。
ですが「暴走」でターン獲得しまくれば反撃を気にする必要がありますので、味方の体力はチェックしておきましょう。
2022年12月捕食者戦攻略動画
ダメージ出しすぎですね。
2022年12月異次元の捕食者は簡単に瞬殺できる

2022年12月異次元の捕食者攻略でした。
異次元の捕食者を倒せば、星6古代のレジェンドルーンを「5つの中から選んで」確実に獲得可能。
必ずクリアしましょう。
2022年12月の捕食者は水属性。
高火力が集まっている風属性軍団であればサクッと攻略できます。
そして最高のルーンを叩き上げてください。
相変わらずここが一番の難関ですけどね。
最後に要点をまとめておきます。
- 捕食者への15回目の攻撃時は確定反撃に気を付ける
- 「意志」を装着し、的中・抵抗・クリ率を上げれば更に安全
- 火力での中央突破で瞬殺
以上が参考になれば嬉しいです。
2022年12月の捕食者は水属性なのでフレースヴェルグが扱えます。
「超火力でゴリ押せる」
非常に爽快に捕食者を攻略出来ますので、大ダメージを楽しんでください。
そして最難関のルーン叩きに挑戦です。
幸運を祈ります。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。