こんにちは。
今回の記事は一番?周回されている次元。
二次覚醒イヌガミダンジョン、カルザン遺跡5段階の攻略パーティーを紹介します。
二次覚醒イヌガミは全属性使えますね。

二次覚醒ダンジョンは5段階でクリアすることをおすすめします。
理由は時間と労力です。
ですがこんな悩みもあるでしょう。
「5段階は周回が難しい」
「クリア出来るけど時間がかかる」
この記事はそんな問題を解決します。
今回紹介するパーティーは事故無し。
最速クリアタイムは平均で1分程です。
中心になるモンスターを先に伝えます。
二次覚醒シャーマンです。
光のグリフォンですね。
おすすめのルーンやステータスも紹介。
是非ご参考ください。
それではよろしくお願いいたします。
次元ホールカルザン遺跡の5段階を解説
次元カルザンは純正星4以下モンスターのみ使用することが出来ます。
二次覚醒イヌガミダンジョン・5段階のボスはクローです。
クローは闇イヌガミの進化した姿です。
ファンが多いモンスターですね。
無駄なスキルが一つもありません。
しかも両サイドにクリスタルをお供につけております。
このクリスタルも厄介で、片側が防御弱化を全体に、もう一方が回復阻害を全体に付けてきます。
おまけに火力も出して来るので攻撃されると全体の体力が一気に削れます。
クローの説明もしておきます。
スキル1 スクラッチ
単体単発攻撃で、防御弱化を2ターン。
持続を3ターン相手につける。
スキル2 協力攻撃
味方と一緒に攻撃、更に相手にかかっている弱化効果1つに対してダメージが20%ずつ上がる。
この効果は共に攻撃した味方にも適応。
横のクリスタルどちらかが一緒に攻撃してくるので、防御弱化、または回復阻害を全体に入れてきます。
スキル3 傷口ほじくり返し
単体単発攻撃を行い、2ターンの間烙印を与える。
相手にかかっている弱化効果1つにつき、ダメージが50%ずつ上がる。
クローの攻撃も火力があるので大変ですが、横のクリスタルが全体攻撃をしてくる事が一番の事故原因となります。
それでも5段階を進めたい理由。
二次覚醒ダンジョンは5段階まで深さがあり、深いほど獲得経験値が高いです。
二次覚醒経験値(AXP)を10万貯めて、スキルマにすると二次覚醒が出来ます。
5段階では1170AXP獲得することが出来るので、10万AXPまで85周回。
4段階では940AXPなので106周回必要です。
次元エネルギーは二時間ごとに1しか貯まりません。
クリスタルでも次元エネルギーの補充は可能ですが、120クリスタルを使用して、購入できるのは10次元エネルギーです。
しかも週に3回しか購入出来ません。
貴重な次元エネルギー。
是非5段階目でクリアしたいですよね。
そこで二次覚醒シャーマンの出番です。
このモンスターがいるだけで安定度は跳ね上がります。
次の項目で理由を説明していきます。
次元・カルザン5段階で二次覚醒シャーマンが活躍する理由
活躍する理由はスキルにあります。
簡単に説明致します。
スキル1 引ったくり
与えたダメージの30%分、味方全体の体力を回復。
スキル2 特攻
相手の最大体力に比例するダメージを与えるが、自身の体力を10%消費する。
スキル3 命の守護者(パッシブ)
効果抵抗が20%上がる。
闇属性から受けるダメージを50%下げて、与えるダメージを100%上げる。
スキル2とスキル3の組み合わせが凄いダメージを闇属性相手に与えてくれます。
こちらをご覧ください。
この火力があなたに幸せを運びます。
中々スキル2を使用してくれないこともありますが、スキル1での全体回復。
育てるイヌガミの属性にもよりますが、シャーマンは光属性なのでデコイ役。
これがシャーマンが中心になる理由です。
大好きになりませんか☺
次にルーンとステータスです。
二次覚醒シャーマンに付けたいルーンとステータスを紹介

死のダンジョンでも使用しているので反撃がついていますが、激怒であれば他は何でも良いでしょう。
クリ率を85%以上確保して、残りは火力に全てを注ぎましょう。
アーティファクトもダメージを意識。
闇属性への与えるダメージ+とスキル2クリダメ+を付けています。
上記ステータスでもダメージは動画の通りです。
一撃が大きいのは皆様大好物のはず。
次の項目では一緒に連れて行くモンスターを紹介します。
次元・カルザン5段階の安定パーティー紹介

リーダーはヴェルデハイル。
ヴェルデハイルとローレンのステータスは耐久に振った暴走です。
ダメージはシャーマンが出してくれるのでご安心ください。
上記のパーティーで事故無しで回れます。
名前をクリックでリンクに飛べますので、是非ご参考ください。
最後 次元・カルザンはシャーマンがいれば安定
参考になりましたでしょうか?
頻繁に通う二次覚醒イヌガミダンジョン。
シャーマンがいれば周回速度、安全性があがるので、今後の為にも育成することをおすすめします。
死のダンジョンやタワーヘルでも使用できるのでお試しください。
今回の記事がお役に立てれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
