こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「逆転勝利」
こちらが勝利すればとても嬉しい事ですが、覆されると悔しいものです。
- 何度も「暴走」された
- 「スタン」が異常に決まる
悩みの種は尽きません☺
今回はその「逆転勝利」を作り出しやすいモンスターの解説。
育成も簡単なので、始めたばかりの方はぜひ育ててもらいたいです。
風ウォーベア・二次覚醒ラマゴス。
風属性の純正星2モンスターですね☺
「逆転勝利を作り出しやすいとはどういうことか?」
先にお伝えしておきます。
体力が減った分だけのダメージを相手に与える事が出来ます。
しかも倒せばターン獲得☺
この記事を読めば二次覚醒ラマゴスについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
ラマゴスは始めた頃から入手もしやすく、頼れる存在になります。
育成して損は無いでしょう。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
風ウォーベア・二次覚醒ラマゴスの基礎ステータスとスキル

※ラマゴスの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
序盤から頼りになる存在です。
ラマゴスは風ウォーベアの覚醒した姿。
星2モンスターですが、二次覚醒も可能。
ショップにも売っている星2モンスターなので、スキル上げはスムーズに行えます。
冒頭でもお伝えしました通り、ラマゴスは逆転勝利を行いやすいモンスターです。
むしろ「狙いに行く」モンスターですね☺
「どうして逆転勝利が狙えるのか?」
一緒に探っていきましょう☺
■レベル40(二次覚醒済)体力系
- 体力 11535
- 攻撃力 549
- 防御力 714
- 攻撃速度 102
- 二次覚醒でスキル1・2強化
元が「星2」だとは想像もつかない高ステータスですね☺
二次覚醒は夢と希望を与えてくれます。
■スキル名称
- 殴り飛ばし
- しゃがみ込み
- 会心の一撃
スキル名称だけ見ると「格闘ゲーム」みたいな雰囲気があります。
誰かのペット?
ラマゴスはクマです☺
■スキル内容
①殴り飛ばし
単体単発攻撃。
攻撃対象の攻撃ゲージを25%下げる。
この攻撃はラマゴス自身の最大体力に応じてダメージが増加する。
②しゃがみ込み
自身の体力を35%回復し、3ターンの間防御力を上げる。
再使用時間3ターン。
③会心の一撃
単体単発攻撃。
ラマゴス自身の失った体力分のダメージを相手に与える。
この攻撃で相手が倒れると、即ターン獲得する。
再使用時間4ターン。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラマゴスといえばスキル3です。
内容は説明そのままに。
ラマゴスの減った体力分の数値をそのままダメージとして与えます。
(例)
最大体力10000のラマゴスとします。
体力が残り3000なら、最大体力から減った分の7000与えるという事です。
分かりやすいですね☺
このスキル内容を上手く活かせれば、逆転勝利を作り出しやすくなります。
体力がギリギリまで減った状態でスキル3を放てば確定で大ダメージを与えられますからね☺
しかも。
このスキル3で相手を倒しきると即ターン獲得します。
ターン獲得はラマゴスの動きにとって非常に大切となります。
スキル3の会心の一撃を放つときにはラマゴスの体力は低い状態が多いです。
このままだとすぐにやられてしまいますが・・・
ラマゴスはスキル2に体力回復がありましたね☺
ですので、スキル3→とどめでターン獲得→スキル2で回復と防御力強化。
この流れで確実に相手を倒して、自己回復で安全確保できるという訳です。
使いやすいモンスターだという事がよく分かります。
ショップでも手に入り、二次覚醒も可能で一気に相手を倒せるスキル持ち。
始めた頃の味方です。
もちろんあなたがゲームに慣れて、強くなった頃でも使えますよ☺
もう一度言いますが育成して損無しです。
次の項目では二次覚醒ラマゴスにおすすめのルーンを紹介します。
風ウォーベア・二次覚醒ラマゴスにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「忍耐」
・オール体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「暴走」もしくは「吸血」
セットルーンは「果報」「忍耐」
好みに分かれます。
ステータスは体力と速度。
効果抵抗も意識しましょう。
セットルーンにこだわらず、高ステータスを作れるルーンでも良いです。
「相手をワンパン出来るぐらいラマゴスの体力を減らす・・・そして会心の一撃!」
それが大切です。
あまりにも鈍足や、効果抵抗が低いと動けずに倒しきられるので気を付けましょう。
「暴走」ならワンチャンありますけどね☺
決まればターン獲得で回復です。
ここまで見ると、ラマゴスが頼りになる能力を持っている事が分かります。
しかし・・・
もちろん課題はあります。
次の項目ではラマゴス使用時の注意点を紹介します。
風ウォーベア・二次覚醒ラマゴス使用時の注意点

「粘りすぎて倒しきられた」
「体力を破壊される」
「スタンで動けない」
様々な課題を持っているのも事実です。
ラマゴスのダメージソースはスキル3会心の一撃です。
そして、このスキルはラマゴスの体力が減った分だけのダメージ。
デコイを取って、ギリギリまで体力を減らして戦うことが多いでしょう。
しかし、そのとき。
「相手が想像以上」に動かれると、ラマゴスが倒しきられることも多いです。
弱化効果や、「破壊」も危険ですね☺
相手の残り体力や、倒しきれなかった時の再使用時間にも注意が必要です。
それらの「事故」を防ぐためにも出来れば手動操作できる場面で使用したいです。
ギルドバトルや占領戦での攻め。
ワリーナの受けでしょうか。
防衛配置はおすすめできません。
ラマゴスは単体単発攻撃しか持っていませんので、ダメージカットがある光ゴーレム・グローゴで簡単に防げます。
火属性でグローゴを挟まれると、ラマゴスは置物になりますね☺
これはそのままラマゴス対策にも使えますので、覚えておいて損はないです。
注意点もありますが、それでもラマゴスは使いやすいモンスターです。
育成も簡単なので、苦手な事も頭に入れながら育ててあげたいですね☺
必ずあなたの助けになります。
風ウォーベア・二次覚醒ラマゴスは育成しやすいのでおすすめ

参考になりましたでしょうか?
風ウォーベア・二次覚醒ラマゴス。
始めた頃から頼りになる存在でした。
ラマゴスは万能なモンスターかと聞かれると、苦手な事も多いです。
しかし・・・
操作のしやすさと、育成のハードルを考えるとぜひ育てたいモンスターです。
「ギリギリまで粘って相手を倒す・・・」
そして、「計算された勝利」を手に入れましょう。
ラマゴスになら可能です。
最後に要点をまとめておきます。
- 単体単発攻撃しか無い
- 弱化効果に気を付ける
- 手動で操作する
- 会心の一撃で確実に倒す
以上が参考になれば嬉しいです。
二次覚醒は素晴らしい機能です。
特に、星2モンスターが輝ける可能性が生まれるのは夢と希望を与えてくれます。
今後も追加されるであろうモンスター達。
それに負けないような能力に覚醒する星2達が増えると「サマナーズウォー」はもっと楽しくなりますね☺
少しずつ育てていきましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

