こんにちは。
「全てのスキルが優秀で基礎ステータスまでもが優れている存在」
そんなモンスターを解説。
水仙人・雨師。
水属性の純正星5モンスターですね。
- 2ターン睡眠
- 固定ダメージと全体回復
- 3ターンの免疫とシールド
そして基礎から高い体力と速度。ハッキリ言って強いです。
雨師は対戦でもダンジョンでも活躍でき、攻めも守りも優秀。もし入手したら歓喜しましょう。未入手ならこの記事を対策としてお使いください。
水仙人・雨師の基礎

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
スキル1の攻撃モーションの長さがたまに気になりますね。
雨師は水仙人の覚醒した姿です。
「強キャラ」と言われるまでに何度も修正を受けてきました。
冒頭でもお伝えしました通り雨師はスキルもステータスもすべてが優秀です。
純正星5なので入手が困難ですが、手に入りさえすればダンジョンから対戦まで引っ張りだこにできます。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)体力系
- 体力 12015
- 攻撃力 659
- 防御力 681
- 攻撃速度 118
- 覚醒で攻撃速度が15増加
すでにステータスが優れてます。
体力に関係のあるスキル持ちのサポーターなので文句なしですね。
もちろん伸ばすは体力と速度です。
スキル内容
①陰陽八卦掌
単体単発攻撃。
攻撃対象を20%の確率で2ターンの間睡眠状態にする。
スキルマで睡眠発動率25%。
②泰山の錘
単体単発攻撃。
雨師自身の最大体力の15%分のダメージを与え、雨師自身の最大体力の15%分味方全体の体力を回復する。
スキルマで再使用時間3ターン。
③不死の幹
3ターンの間味方全体に免疫効果と雨師自身の最大体力15%分のシールドを張る。
スキルマで再使用時間4ターン。
実際のスキル使用感
すべてのスキルが使えます。
まずはスキル1。
睡眠が決まれば2ターンも眠ってしまいます。これは非常に強力ですよね。
発動確率はスキルマで25%と高くはありませんが、一度でも決まれば間違いなく困難な状況となります。
特にワリーナでは1ターン1ターンの動きが大切。なので実際に苦しめられた人も多いでしょう。
メインスキルがすでに強い。
次にスキル2。
これが結構ダメージ出るんです。しかも味方全体まで回復させる始末。
詳しくは雨師自身の最大体力の15%分ダメージを与えて最大体力の15%分味方全体を回復。
なので体力さえ盛れば苦手な属性でも問答無用で10000とか与えます。
そして全員の体力を回復。どう考えても強いし使えますね。
体力が低いモンスターはひとたまりもありません。
基礎ステータスとの相性も良いです。
最後にスキル3です。
味方全体に免疫3ターンと雨師の最大体力15%分のシールドを付与。
しかも再使用時間は4ターン。
タイミングよく「暴走」が入れば免疫とシールドが途切れません。
「もうシールド張れるのか・・・」
カチカチのシールドを突破したかと思えばまたスキル3を発動。でまた攻撃し直し。そんな厳しい戦いを体験させてくれます。
扱う分には頼りになるんですけどね。
剥がしモンスターを連れて行かないと倒すのが困難となります。
やはり雨師は強いです。
属性関係なしの的中リーダースキルを所持しているのもいいですね。
水仙人・雨師は速度と体力特化のルーンがおすすめ

・画像は「暴走」「意志」
・攻撃速度 体力% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
おすすめは「暴走」か「迅速」。
体力と速度を上げましょう。その2点だけでも脅威になれます。
基礎速度も高いので、速度リーダーや「迅速」を絡めれば誰よりも早く動いてシールドを張ることも難しくないでしょう。
所持している最高のルーンを与えても後悔はしませんよ。
それだけ雨師は使えます。
「最速行動からの3ターン続く免疫とシールド」
内容を見ただけでも使えます。
注意点があると言えば・・・やはり「剥がし」ですね。
水仙人・雨師は剥がしに注意

「やはり剥がしが困る」
当然ですが雨師のスキル3は剥がせます。なので強くても対応は可能ですね。
しかもスキル3の強化効果は免疫とシールドの2つなので、ジュノやプラハのスキル2で剥がされてしまうと持続ダメージがけっこう痛いです。
そして再使用時間は4ターン。
剝がしさえいなければ「硬いしすぐに使える」と感じさせますが、即効剥がされると再使用時間は長く感じてしまいますね。
「雨師がスキル3を使うから剥がしモンスターを連れていこう」
当然そう考えます。で、剥がして倒す。
やはり雨師と戦うには強化効果を外せるモンスターが必須ですね。いつでも出せるように必ず準備しておきたいです。
「雨師が出てきたから剥がしモンスターを取ろう。これで問題なし!解決!」
と、考えたいのですが・・・
強化効果を扱えるモンスターに剥がしを連れていくのは特に変わったことではありませんし、問題は続きます。
そう、問題は剥がせなかった時。
剥がせなければ免疫とシールドが3ターンも続きます。
恐ろしいですね。
雨師は確実にシールドを展開しますが、剥がし側は抵抗されるかもしれません。
しかも雨師自身のステータスを考えると体力と速度盛りは間違いなく、すぐに使い直されることも。
さらにはスキル1とスキル2の存在。
2ターン睡眠を入れつつ、スキル2の大ダメージと味方全体の回復。
そして体力と攻撃速度の高さ。
もちろん倒すのは雨師一体ではなく、他のモンスターのことも考えなければいけません。
ということは・・・
どうやら雨師を倒すのは簡単ではないようです。
やはりこの考えに戻ってきますね。
「雨師は強い」と。
なので雨師を所持している方は積極的に使用。相手に出てきたときは剥がし役を2枚にしたり、オリバーで延々と攻撃するのもよいですね。
しっかり対策を準備しておきましょう。
水仙人・雨師の動画
やっぱり強いですね☺
水仙人・雨師を入手したら必ず育てましょう

水仙人・雨師でした。
雨師はステータスからスキルまで全てが強いです。
3ターン続く免疫効果とシールドを考えればダンジョンや対戦と扱える場所も多いでしょう。
間違いなく使える存在なので最高のルーンを付けてあげたいですね。
自分の組み合わせと合わせ、行動順も考えてみましょう。
必ずあなたの助けになりますよ。
最後に要点をまとめておきます。
- ジュノやプラハに剥がされると持続が痛い
- 基礎ステータスも高く全スキルが使える
- 最高のルーンをつけてダンジョンや対戦に連れだせる
以上が参考になれば嬉しいです。
モンスターによっては明らかに「使える」「使えない」かが分かれます。
ですが、一見使えなそうなモンスターでも場所によっては深く突き刺さることも。
なのでモンスターの特性を見極めながら活躍できる場所を探したいですね。
「サマナーズウォー」ではそれも楽しみのひとつです。
じっくり進めていきましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。