こんにちは。
「火エスプレッソ味クッキーが気になるけど強いのかな?」
この記事ではそんな疑問にお答えします。
火エスプレッソ味クッキーは火属性の純正星4モンスター。
話を聞いたり、使用場所を確認すると異界ダンジョンや鋼鉄のダンジョン、タワーのボス戦で使われることもあるよう。
スキル内容がダンジョン寄りですからね☺
対戦では厳しい様子。
ゲージ下げから体力30%(ボスは5%)減少も所持。
「他の固定ダメージモンスターと合わせればもしかして?」と可能性を感じますが・・・
実際はやはり難しかったです。
ですので、正直な所育成する価値があるかと聞かれたら「今は育てなくていい」と答えます。
他に使えるモンスターは溢れていますからね☺
もちろん「今は」の話ですよ。
現状から可能性は低いでしょうが、もしかするとスキル修正があるかもしれません。
何が起こるか分からないのが「サマナーズウォー」です。
ですが、今の火エスプレッソ味クッキーにしかできないことがあるのも事実。
実際ワールドギルドバトルで扱いましたので、おすすめルーンや使用時の注意点も共有していきます。
火エスプレッソ味クッキーの基礎

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
火エスプレッソ味クッキーはクッキーランキングダムのコラボモンスター。
クッキーコラボの中ではエスプレッソ味クッキーの見た目が一番好きです。
知的さと笑顔が良い☺
冒頭でもお伝えしましたとおり、火エスプレッソ味クッキーはダンジョン寄りのスキルを所持しています。
それは弱化効果ばら撒きとゲージ下げを所持しているからですね☺
ゲージ下げは攻撃ゲージを0まで下げて、同時に体力下げまで行います。
でも、対戦では物足りません。
ステータスが難しいと感じさせます。
まずは火エスプレッソ味クッキーの基礎ステータスから見ていきましょう。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 9390
- 攻撃力 812
- 防御力 538
- 攻撃速度 99
攻撃力のみ高いです。
耐久面は低いので、守って上げないとすぐに倒されてしまいます。
もしくは耐久寄せのステータスを確保。
ダンジョンで使う場合は完全火力だけで良いですね☺
スキル内容
①コーヒー豆バースト
単体単発攻撃。
30%の確率で2ターンの間、強化効果を受けられない状態にする。
スキルマで50%発動。
②抽出
単体単発攻撃。
攻撃対象の攻撃ゲージを0にする。
下げた攻撃ゲージに応じて対象の体力を歳だい40%(ボスは10%)下げる。
スキルマで再使用時間3ターン。
③ロースティング
相手全体を1度攻撃する。
2ターンの間烙印効果を付与し、
- 攻撃力が一番高い→攻撃力弱化
- 防御力が一番高い→防御力弱化
- 攻撃速度が一番高い→速度弱化
上記を2ターンずつ与える。
スキルマで再使用時間4ターン。
実際のスキル使用感
スキル自体の火力はどれも低いです。
スキル3ですが相手のステータスに合わせて弱化効果が変わります。
もし、相手が1体であれば攻撃力・防御力・攻撃速度、これらの弱化を全て付与することが可能。

↑風異界ダンジョンボスにスキル3使用
ボス戦では相性が良いですね☺
スキル2にゲージ0も所持しているので、タワーでは更に扱いやすいでしょう。
ボスに対しても体力を10%下げるので、火力に寄せなくてもある程度のダメージは確保してくれます。
ですが
これ以上あるかと言われるとこれまで。
物足りなさは感じてしまいます。
ここは「使用時の注意点」で深堀りしていきますね☺
次の項目では火エスプレッソ味クッキーにおすすめのルーンを紹介します。
火エスプレッソ味クッキーにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「果報」
・攻撃速度 クリダメ% 防御力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
「暴走」にしてダンジョンで使用するのがおすすめです。
ステータスは火力に寄せましょう。
(画像は対戦で使用したので速度重視)
タワーやダンジョン専用にすると使用ルーンも絞れます。
ダンジョンならば相手に攻撃されることも少なく、攻撃に専念可能。
単体ですがゲージ0もあるので更に良し。
「ダメージを出して弱化も大量に付けつつ、ゲージ下げも行えるモンスター」
そんなイメージで扱いたいですね☺
他にゲージ下げモンスターがいなければ火エスプレッソ味クッキーを使うのも良いでしょう。
他にいなければ・・・です。
次の項目では火エスプレッソ味クッキー使用時の注意点を紹介します。
火エスプレッソ味クッキー使用時の注意点

「扱う場所は限定的だが・・・」
火エスプレッソ味クッキーはダンジョンで扱うなら問題ありません。
ですが、その為だけにわざわざ育成する価値があるのかと言われると・・・
そうでもありません。
確かにダンジョンでは扱いやすいです。
ゲージ0下げに体力下げ。
弱化ばら撒きもあります。
ですが、他にも使えるモンスターは存在。
ゲージ0と弱化効果ばら撒きは有効ですが、光カウガール・ローレンのほうが幅広く使えます。
しかも星3モンスターで入手は簡単、更に対戦でも使える。
なので・・・
ダンジョンだけの為に火エスプレッソ味クッキーを星6まで育てるのはもったいないと感じてしまいます。
ならば、他に星6にしたいモンスターを育成する方が効率は良いですね☺
でも
「火エスプレッソ味クッキーが好きで好きでたまらん」
そんなあなたはぜひ育成しましょう。
お気に入りのモンスターを強くすれば「サマナーズウォー」のモチベーションは上がります。
「サマナーズウォー」では強くなるのに時間がかかります。
モチベーションがあれば周回もこなせますからね☺
もしくは、普段使用している組み合わせを変えたい方にも良いです。
いつもと違う戦い方で、ダンジョン攻略してみましょう。
新しい発見があるかもしれませんよ☺
火エスプレッソ味クッキーの対戦動画
ゲージ下げどうなんでしょうか☺
火エスプレッソ味クッキーは無理に育て無い

火エスプレッソ味クッキーの解説でした。
エスプレッソ味クッキーシリーズの見た目は本当に良いです。
でも、火エスプレッソ味クッキーは扱える場所が少ないので、無理に育成することはおすすめできません。
もちろん組み合わせ次第ではどうにでも扱えますが・・・
それなら他のモンスターを育成したいと感じるのは事実。
「限られたクリスタルからどのモンスターを育成するかを考える」
特に無課金ならば意識しないといけない所ですね☺
でも大事なのはあなた自身が進めたい場所。
そこを突き詰めていきましょう。
最後に要点をまとめておきます。
- 攻撃力以外低い
- 基礎攻撃力は高いがスキルの火力は低い
- ゲージを0まで下げて体力も下げる
- 弱化ばら撒き
- 見た目の良さ
以上が参考になれば嬉しいです。
育成効率は大切です。
でも、それだけではなく自分が「進めたいように進める」のはもっと大切な事です。
モンスターを集めたり・・・
強くしたり・・・
サマナをプレイしている目的がどこかというですね☺
そうでないと「サマナーズウォー」のプレイそのものが疲れてしまいます。
これは私自身もそうでしたが、強さと効率ばかり追い求めて急に「飽きた」と感じる事が多々ありました。
なので今では進めたいように進めています。
モチベーションは大切ですからね☺
もちろんギルドメンバーに迷惑はかけないようにですよ。
メリハリをつけて心地よい居場所をみつけましょう。
「サマナーズウォー」にはあります。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

