こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「今よりも守りを固めたい」
そう考えたことはありませんか?
相手の猛攻に耐える為にも「守り」はとても大切です。
今回紹介するモンスターは星5になりますが、今の守りを更に強固にしてくれます。
風パラディン・ルイズ。
見た目もスキルも素晴らしいモンスターですね☺
「どうして守りが強固になるのか?」
その理由はスキル3の能力と回転率にあります。
「ルイズを持ってないよ」
大丈夫。
ルイズを知れば対戦での対策になります。
スキルだけでも知っておきましょう☺
この記事を読めばルイズについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめのルーン
- 3視点からみるルイズの注意点
ルイズを持っている方は使い方の参考に。
持っていない方は迎え入れる準備と対戦対策にこの記事を使って頂ければ幸いです。
詳しく解説していきますのでよろしくお願いいたします。
風パラディン・ルイズの基礎ステータスとスキル

※ルイズの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
ルイズは風パラディンの覚醒した姿となります。
パラディンシリーズはどれも見た目がカッコいいですね☺
パラディンに共通しているのは「守り」ではないでしょうか?
大きな盾を持っていることからそれを伺うことが出来ます。
もちろんスキルも「守り」に特化していますよ☺
まずはステータスから見ていきます。
■レベル40(覚醒済)サポート系
- 体力 11700
- 攻撃力 593
- 防御力 769
- 攻撃速度 102
- 覚醒でスキル1強化
耐力と防御力が高いです。
パラディンシリーズはステータスのバランスが良いですね☺
■スキル名称
- 正義の一振り
- 守護の祈り
- 聖なる風
- リーダースキル有り
神聖なイメージを持たしてくれるスキル名称です。
まさに「聖騎士」ですね☺
■スキル内容
①正義の一振り
単体単発攻撃。
15%の確率で1ターンの間対象をスタンさせる。
さらに100%の確率で対象の攻撃ゲージを30%下げる。
この攻撃は自身の体力が高いほどダメージが増加する。
スキルマでスタン30%発動。
②守護の祈り
味方対象にかかった全ての弱化効果を解除し、1ターンの間無敵状態にする。
スキルマで再使用時間3ターン。
③聖なる風
味方全体の体力を20%回復した後、3ターンの間自分の最大体力の20%分のシールドを与える。
その後、体力が50%以上の味方には2ターンの間免疫効果を与える。
スキルマで再使用時間4ターン。
④リーダースキル
ギルドコンテンツで味方モンスターの体力が44%上がる。
スキル3に注目しましょう。
ルイズの最大体力20%分のシールドを味方全体に与える事が出来ます。
更に、体力回復と免疫2ターンです。
相手に剥がしがいなければ守りは鉄壁となります。
ルイズは基礎体力が多いので、必然的にシールド容量も大きくなります。
スキル3を受けた味方の体力が50%以上という条件がありますが、そこに免疫が2ターンも付いてくる。
開幕で使われると相手の体力を削るのがとても大変です。
しかもスキルマで4ターン毎にスキル3を使うことが出来ます。
「暴走」で少しでもターン獲得されるとクールタイムは簡単に縮まりますね。
本当に「皆を守る盾」になります☺
使う分には良いですが、相手にいる時は注意しましょう。
リーダースキルで体力が44%上がるのもとても大きいですね☺
次の項目ではルイズにおすすめのルーンを紹介していきます。
風パラディン・ルイズにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「意志」
・オール体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
おすすめは「暴走」「意志」です。
やはりスキル3を何度も使う動きをしたいですね☺
皆を守ってあげましょう。
「迅速」で最速行動するのも良いです。
スキル3は体力が50%以上ないと免疫を付与することが出来ません。
開幕に使っていきたいですね☺
「皆を守る」
完全なサポーターとして考えましょう。
次の項目ではルイズ使用時の注意点を3つの視点から解説していきます。
風パラディン・ルイズの注意点

ここまでの解説でルイズの守りがとても硬いという事が分かりました。
ですが注意点はもちろん存在します。
まずはこちらが「攻め」で使用する場合の注意点を見ていきましょう。
ルイズの注意点「攻めで使う時」
相手に剥がしモンスターがいないか必ず注意しましょう。
特に火妖精王・ダフニスがいる時は危険ですね☺
一撃で倒される可能性があります。
剥がしモンスターがいなければルイズが最速で動いてスキル3を使う。
これでほぼ負ける事はありません。
大きなシールドと免疫2ターンの存在はとても大きいです。
「味方の中で一番早く動く」
これだけで大丈夫ですよ☺
ルイズの注意点「守りに置くとき」
ほとんどの方が剥がせるモンスターを連れてくるでしょう。
- 火仙人・蚩尤
- 火妖精王・ダフニス
- 火画伯・赤雲
・・・
ルイズは風属性。
苦手な火属性に強力な剥がしモンスターは多数います。
アーティファクトに火属性からの被ダメージマイナスを付けていれば安全度は上がりますね☺
こちらの防御無視攻撃をしてくるモンスターにも要注意です。
ルイズと一緒に火神獣僧・クマルや風孫悟空・孫行者が入れば安心でしょうね☺
「ルイズを倒したとしても周りの耐久モンスターどうしよう・・・」
こう思わせる配置にしましょう☺
相手の先制攻撃を耐える事が出来れば大チャンスです。
ギルドコンテンツで使う攻めアタッカーは耐久が低いことが多いです。
受けきられたら相手は「やばい」となるでしょう。
私がそうでしたから・・・
ルイズの注意点「相手に並んでいる時」
先ほどと逆の立場ですね☺
剥がしモンスターを連れていきましょう。
コッパーやブルドーザーのような防御無視モンスターで「一撃」を狙うのも良いでしょう。
但し、こちらの先手攻撃を耐えられたらその後が問題になります。
そこからの追撃まで意識出来たら倒しきれますね☺
ルイズは間違いなく耐久に振りです。
大火力のモンスターを連れて一気に倒してしまいましょう。
もしくは最後まで放置しておいて、周りから落としていくのも有効ですね☺
私はベルヴェルクを連れて行くことがとても多いです。
「知識」獲得し放題☺
風パラディン・ルイズの硬い守りは剥がしに弱い

参考になりましたでしょうか?
風パラディン・ルイズ。
とても守りの硬いモンスターでした。
しかし「剥がしに弱い」という欠点もありましたね。
一体ずつ「穴を開けていく」ことが勝利への近道です。
「サマナーズウォー」では相手の能力を知ることがとても大切です。
所持していなくてもスキルを知るだけで対戦で活かすことが出来ます。
少しずつ一緒に覚えていきましょう☺
最後に要点をまとめておきます。
- 免疫を張るには体力50%以上
- 剥がしに弱い
- 味方で一番に動く
- 味方全体を守れる強固な存在
以上が参考になれば嬉しいです。
「サマナーズウォー」の育成にはとても時間がかかります。
無理せずコツコツ進めてくださいね☺
あなた自身の体調が一番ですよ。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

