こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「ワリーナで大活躍」
適材適所という言葉があります。
モンスターによっては使用するのが困難な場所も存在していますね☺
「ダンジョン専用」
「ギルドバトルでは使えるな」
今回のモンスターもその1体・・・
水画伯・海慶。
水属性の純正星5モンスターですね☺
最初にお伝えした通り、海慶は「ワリーナ」で大活躍します。
その理由・・・
相手の弱化効果・味方の強化効果解除で攻撃ゲージが上がるスキルがあるからです。
独特な能力ですよ☺
この記事を読めば海慶について以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
海慶の独特なスキルは「分かりにくい」のが正直なところです。
そして活躍場所は「ワリーナ」です。
その理由も解説していきますのでよろしくお願いいたします。
水画伯・海慶の基礎ステータスとスキル

※海慶の基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
見た目がかっこ良すぎますね☺
海慶は水画伯の覚醒した姿です。
使用した当初はスキルの内容がまった分からず・・・
実際に何度も使用しながら覚えました。
そんな海慶はワリーナで活躍することが出来ます。
「ワリーナ以外の使用」は難しいです。
ギルドバトルや占領戦も含めてですね☺
その理由を一緒に見ていきましょう。
まずはステータスからです。
■レベル40(覚醒済)サポート系
- 体力 11040
- 攻撃力 747
- 防御力 659
- 攻撃速度 102
- 覚醒でスキル2強化
バランスの良い高ステータスで、さすが純正星5です。
特に尖った数値はありません。
■スキル名称
- 起筆
- 雲描きて月輝く
- 余白の美(パッシブ)
- リーダースキル有り
スキル名称もかっこいいですね☺
見た目とも合っています。
■スキル内容
①起筆
単体単発攻撃。
50%の確率で対象の攻撃ゲージを30%下げる。
スキルマで75%発動。
②雲描きて月輝く
相手全体を1度攻撃する。
75%の確率で全ての強化効果を解除し、2ターンの間ミス発生率を増加させる。
スキルマで100%発動。
再使用時間3ターン。
③余白の美(パッシブ)
相手と味方の強化効果が解除されると、味方の攻撃ゲージが20%増加する。
さらに相手が味方の強化効果を解除すると、解除された味方の弱化効果を全て解除し攻撃ゲージを20%増加させる。
④リーダースキル
味方の水属性モンスターの攻撃力が50%増加する。
スキルマ前提で順番に見ていきましょう。
スキル1の攻撃ゲージ下げは地味ですが効きます。
30%ダウンは大きく、こちらが先に動けるチャンスが生まれます。
発動率も高いのが良いですね☺
スキル2の全体剥がしも良いです。
100%発動なのも使いやすく、ミス増加も付与。
「絶望」ルーンとの相性も良く、剥がしてからスタンを付けてくれます。
火力はありませんが使いやすいですね☺
そしてスキル3。
2分割で見ると内容は分かりやすいです。
★相手か味方が弱化効果を解除したとき。
味方全体の攻撃ゲージが15%増加。
★相手がこちらの強化効果を解除した時。
強化効果を解除された味方の弱化効果が全て解除され、攻撃ゲージが15%増加。
これがよく分からずに戦っていました。
相手に火オラクル・ジュノがいればとても分かりやすい能力です。
自身の弱化効果も解除して、こちらの強化効果も解除してきますからね☺
海慶のスキル達はワリーナで使えます。
高い確率での攻撃ゲージ下げ。
最速で行動してからの全体剥がし。
こちらは剥がされると攻撃ゲージが増加。
相手も弱化効果を解除するとこちらの攻撃ゲージが増加。
良いですね☺
もちろん良いことばかりではありません。
詳しくは見出し「使用時の注意点」で解説していきます。
次の項目では海慶におすすめのルーンを紹介していきます。
水画伯・海慶におすすめのルーン

・画像は「絶望」「意志」
・防御力% 防御力% 体力%
・アーティファクト 防御力+ 体力+
「絶望」「意志」がおすすめです。
スキル2では剥がしてからスタンが適用されます。
最速で動いてから全体剝がしでのスタン狙い・・・
そんな動きが海慶には出来ますね☺
もしも、相手の方が速くても免疫効果等の強化効果を解除されるとこちらの攻撃ゲージが増加します。
そのためにも攻撃速度を意識したいです☺
速度を上げたら耐久と的中も意識。
長く戦いの場にいる事が大切です。
火力ではなく、完全にサポート役として使いましょう。
風画伯・清風と相性も良く、海慶の剥がし後に清風が動けば相手の攻撃ゲージも下げる事が出来ます。
ワリーナで風画伯・清風を取ると、火ヴァンパイア・ヴェルデハイルが出てくることが多いですが、海慶がいれば属性相性も有利なので積極的に剥がしを狙えます。
画伯コンビで挑みましょう☺
次の項目では海慶使用時の注意点を解説していきます。
水画伯・海慶使用時の注意点

海慶は「ワリーナ専用」として割り切りましょう。
手動操作でのワリーナでは大活躍します。
それは間違いありません。
更に言えば4対4ですらね☺
しかし・・・
ギルドバトルや占領戦では使うのがとても難しくなります。

実際にギルドバトルで使用しました。
相手に剥がしがいて、強化効果も付ける事が出来て・・・
対戦相手を選ぶのが大変でした☺
海慶の能力は・・・
★相手か味方が弱化効果を解除したとき。
★相手がこちらの強化効果を解除した時。
でしたね☺
ということは剥がし攻撃や、弱化効果解除が出来る相手にわざわざ海慶を持っていく事になります。
それでは3体しか連れて行けない貴重な枠が勿体ないです。
一番相性が良く、戦いやすい火オラクル・ジュノが相手の防衛に居てもわざわざ連れて行く必要は無いでしょう。
誰でも手に入れる事が出来る火イフリート・テサリオンの方が火力も出せて使いやすいです。
ですので、手動操作でのワリーナで使用したいということですね。
なので海慶を育成するという事は「ワリーナ」を頑張る方となります。
もちろん育成理由はそれぞれ。
「見た目が最高!」
「海慶の使い方にはこんな方法も・・・」
もちろん私自身、海慶のワリーナ以外での活躍場所を見つけられていない可能性は大きいです。
それを見つけるのも「サマナーズウォー」の楽しみの一つですね☺
水画伯・海慶はワリーナで大活躍

水画伯・海慶でした。
独特なスキルを持つモンスターでした。
「適材適所」という言葉がぴったり当てはまるモンスターだと感じています。
使いにくい場所では難しいですが・・・
使える場所では本当に輝きます。
海慶の能力を理解して、活躍してもらいたいですね☺
最後に要点をまとめておきます。
- ワリーナ以外では使用が難しい
- 全体剥がしと「絶望」の相性が良い
- ワリーナでは大活躍
以上が参考になれば嬉しいです。
「クセ」のあるモンスターは、その能力を理解できると使うのが楽しくなります。
「どんなスキル内容なのかな?」
持っていないモンスターの能力も知って、対策にも使いましょうね☺
そして勝ち上がりましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

