秋を感じさせる涼しさになりました。
大食いの芋ヶ島です(@yamaimotako)
記事を書いているのは2021.09.06です。
今回は異次元カルデルン・捕食者クリアパーティーを紹介します。
異次元の捕食者。
星6レジェンド古代ルーンを100%手に入れる事が出来るステージです。
しかも5種類の中から選べます。
皆様は捕食者をクリアしていますか?
異次元の捕食者ステージは全4ウェーブで構成。
中ボスは同時に撃破しないと駄目。
ボス戦も3フェーズまである・・・
長期戦が確定しています。
「めんどうでプレイしていない」
「難しくてクリア出来ない」
今回の記事では、クリアに大切な存在となるモンスターを紹介します。
「このモンスターでもクリアできるのか」
そう感じていただき、クリアの参考になれば幸いです。
それではよろしくお願いいたします。
異次元カルデルン・捕食者戦のルール

次元ホール・捕食者戦には独自のルールがあります。
- 次元エネルギーを使用する
- 異次元ごとに異なるモンスター編成
- 基礎ステータスが10倍になる
この3つです。
①次元エネルギーは2時間に1しか回復しない貴重なエネルギー。
購入も可能ですが制限があり、一週間に3回だけ、10次元エネルギーを120クリスタルで補充出来ます。
3回補充すると360クリスタルも使用するということです。
大切に使用したいですね。
②異次元ごとに異なるモンスター編成とは、以下になります。
- 星4以下でしか組めない
- 同じ属性のみしか組めない
- 純正星ランクの合計が15以下
- タイプ毎の編成
カルデルンでは、タイプ毎の編成が適用されます。
③基礎ステータスが10倍になるとはそのままの意味です。
(例)
基礎攻撃力が500あるモンスターなら、捕食者戦では5000。
基礎防御力が800あるモンスターなら、捕食者戦では8000。
こういった風に、ルーンの強化数値はほぼ関係なくなります。
但し、ルーンのセット効果や、的中、抵抗はそのままですので、暴走ルーンが意味無しというわけでは無いのでご注意下さい。
次の項目では、タイプ毎の編成について書いていきます。
異次元カルデルン・タイプ毎編成とは

写真の赤く囲んだ個所をご覧ください。
タイプ毎のソートも可能です。
全てのモンスターにはタイプがあり、合計で4種類あります。
- 攻撃系
- 防御系
- 体力系
- サポート系
異次元カルデルンではこれらを全て含めた編成にしなければなりません。
「4種類しかタイプは分かれていないけど、5体で挑む異次元の捕食者戦はどうなるの?」
これに関してはご安心ください。
異次元の捕食者では同じタイプのモンスターをもう1体入れる事が出来ます。
攻撃系を2体、もしくは防御系を2体といった感じです。
4体で挑むわけでは無いので大丈夫です☺
次の項目で実際にクリアしたパーティーを紹介します。
2021.09・異次元カルデルン・捕食者戦クリアパーティー紹介

今回の捕食者は水属性です。
ルシェンと二次覚醒シャーマンは激怒。
他の3体は全員暴走です。
中ボス対策にルシェンがいると戦いやすいですよ。
捕食者戦に連れて行くと大活躍するモンスターがいます。
闇イフリート・ヴェラモスです。
異次元の中ボスと捕食者が使用してくる持続ダメージは、解除をしないと消すことが出来ません。
しかも、捕食者戦ではフェーズ2で使用してくるスキル、「監視の目」の効果が弱化効果一つ毎に5%上がります。
全滅する原因の1つですね。
ヴェラモスが存在していると、勝手に弱化効果を解除して、体力も回復してくれるので非常に優秀な存在となる訳です。
ヴェラモスは調合でどなたでも作成できるので、少しずつ取り組んでみましょう。
次に実際のクリアの動きです。
異次元カルデルン・捕食者戦・実際動き
※音量注意
危なかったですが一発クリア出来ました。
ヴェラモスが良い動きをしていますね。
二次覚醒シャーマンを使っていますが、二次覚醒ベラデオンの方が良いでしょう。
15回目の攻撃ヒット時に、捕食者は攻撃と防御デバフ付きの3回攻撃を、攻撃したモンスターに確定で行ってきます。
※ヒット数計算なので多段攻撃に注意
「次の攻撃で15回ヒットに到達する」
そう思ったときは体力の多いモンスターで捕食者を攻撃するようにしましょう。
体力が少ない場合は、両サイドを攻撃すれば大丈夫です。
二次覚醒シャーマンを使っている理由ですが、スキル2がどれだけ火力を出すかを試そうと思い使用しました。
そしてそのままクリア。
動画では回復役でしたね(;´∀`)
異次元カルデルン・捕食者戦は組み合わせでクリア出来る
参考になりましたでしょうか?
異次元カルデルン・捕食者戦。
クリアに時間はかかりますが、報酬は素晴らしい物です。
手持ちのモンスター達と相談して頂き、今回紹介したパーティーも参考にしながらクリアを目指しましょう。
- ルーンのセット効果を活かす
- 弱化効果を解除する
- 中ボスを同時に倒す
これらを意識すれば、使用するモンスターも絞られます。
どうしてもクリア出来ない場合は、モンスターの的中と抵抗も意識してみましょう。
諦めないで下さいね☺
必ずクリア出来ます。
でも、無理はせずに負担にならないようにして下さいね。
サマナーズウォーで強くなるには、長い時間が必要です。
あなたの目標に到達する為、少しでもお力になれれば幸いです。
今回の記事は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

